-new arrival-
✧次回リリース予定✧
2025.3/4(火) 20:00-
雨水の新作
☾「草木萌動 -そうもくめばえいずる」
〇
-event / popup-
2025.4/2(水)‐30(水)
<年がら年じゅう装身具>
née yoshida 装店
(大阪府吹田市朝日町27-25)
※営業日はお店のInstagramにてご確認ください
2025.4/13(日)10:00-15:00
<道明寺天満宮手づくりの市>
道明寺天満宮 境内
(大阪府藤井寺市道明寺1-16-40)
2025.4/27(日)10:00-16:30
<星のかなで>
ニッペパーク岡東中央公園
(大阪府枚方市岡東町6-5)
-information-
-
海雪-kaisetsu(CL) ネックレス
¥7,700
くもりガラスのように、表面がマットな質感になった水晶と 繊細なカレンシルバーをつないだネックレスです。 4mmと粒の小さな水晶は、半透明のマットな質感で表面がすべすべとしています。 途中に円盤型のカレンシルバーと、中心にカットが施されキラキラと輝くカレンシルバーを添えました。 カレンシルバーはタイ北部やミャンマーの山間部に住むカレン族が手作りするシルバーで、 純度の高さやその繊細さに魅力があります。 球が連なったネックレスはどうしても重く見えてしまうことが多いのですが こちらは粒の小ささと水晶の質感で、まるで水の泡を纏ったように軽やか。 海底にぽつりぽつりと降りつもる、マリンスノウをイメージして製作しています。 ショートネックレスなので 少し長めのネックレスとの重ね付けにもおすすめです。 <サイズ> 約39.5cm <素材> 真鍮、水晶、カレンシルバー 【カレンシルバーとは】 タイ北部からミャンマーにかけて暮らす山岳民族であるカレン族の職人が作る銀製品で純度が95%と高いため少し柔らかく、 光を宿したような色合いと繊細な美しさを秘めているのが特徴です。 銀製品は性質上、しばらく放置していると黒ずみが発生してしまいます。 この黒ずみは硫黄分に反応して起きる硫化が原因です。 硫黄は空気中や、人の皮脂に含まれるタンパク質の成分内にも存在します。 変色を防ぐためには、セーム革や柔らかい布等でこまめに汚れを落とし、 チャック袋等でなるべく空気に触れないように保管するのがおすすめです。 黒ずみが気になる場合は、シルバー用クロスでお手入れすると輝きが戻ります。 NO.2406-09
-
航路-kohro イヤリング
¥5,940
水面のようなローマングラスと、真っ白な珊瑚の揺れるイヤリングです。 ローマングラスとは、約1200-1700年前ローマ帝国周辺で作られたガラスのこと。 日用品として使われたガラスの器がシルクロードを通り、そこで土に埋もれ長い時間をかけて変質します。 ものによってはガラスの成分と、土の成分が化学変化を起こし被膜がつき模様を描くそうです。 中東で発掘されたそれらのガラスの欠片から切り出されたビーズを使用しています。 透けるローマングラスを海面に見立て 舟から櫂を差し入れ航路を先に進んでいく、そんなイメージをもってデザインしました。 シンプルで小ぶりなので着けやすさがありますが、 ローマングラスの魅力が目をひきつけるアクセサリーです。 <サイズ> 約37×15mm <素材> 真鍮、ローマングラス、水牛の骨、珊瑚(染) ※天然素材の為、形や色、大きさ等がそれぞれ異なります。 天然ならではの風合いとしてご理解ください。 ※ローマングラスは水色~薄黄色のものまで色合いが多岐に渡ります。 お届けするアクセサリーは基本的にこちらにお任せ頂ければと思いますが どうしても色を選びたい場合は事前に「商品について質問する」よりご連絡ください。 NO.2406-08
-
航路-kohro ピアス
¥5,720
水面のようなローマングラスと、真っ白な珊瑚の揺れるピアスです。 ローマングラスとは、約1200-1700年前ローマ帝国周辺で作られたガラスのこと。 日用品として使われたガラスの器がシルクロードを通り、そこで土に埋もれ長い時間をかけて変質します。 ものによってはガラスの成分と、土の成分が化学変化を起こし被膜がつき模様を描くそうです。 中東で発掘されたそれらのガラスの欠片から切り出されたビーズを使用しています。 透けるローマングラスを海面に見立て 舟から櫂を差し入れ航路を先に進んでいく、そんなイメージをもってデザインしました。 シンプルで小ぶりなので着けやすさがありますが、 ローマングラスの魅力が目をひきつけるアクセサリーです。 <サイズ> 約37×15mm <素材> ピアス:チタンポスト 真鍮、ローマングラス、水牛の骨、珊瑚(染) ※天然素材の為、形や色、大きさ等がそれぞれ異なります。 天然ならではの風合いとしてご理解ください。 ※ローマングラスは水色~薄黄色のものまで色合いが多岐に渡ります。 お届けするアクセサリーは基本的にこちらにお任せ頂ければと思いますが どうしても色を選びたい場合は事前に「商品について質問する」よりご連絡ください。 【ステンレスポストとは】 金属の中でも腐食しにくく錆びにくく、傷がつきづらい性質を持つステンレス素材でできたピアスの針のことです。 汗で金属が溶けだしにくい為、金属アレルギーが気になる方にはおすすめです。 【ニッケルフリーメッキとは】 金属アレルギーの主な要因となるニッケルを含まないメッキを使用しています。 表記していないパーツのメッキはニッケルを含んだメッキとなる為ご注意ください。 また人により金属アレルギーの要因は異なります。 NO.2406-08
-
幻影-genei(SV) ピアス
¥6,050
儚さを湛えたローマングラスのかけらと、チェーンが揺らめく ロングピアスです。 ローマングラスとは、約1200-1700年前ローマ帝国周辺で作られたガラスのこと。 日用品として使われたガラスの器がシルクロードを通り、そこで土に埋もれ長い時間をかけて変質します。 ものによってはガラスの成分と、土の成分が化学変化を起こし被膜がつき模様を描くそうです。 中東で発掘されたそれらのガラスの欠片から切り出されたビーズを使用しています。 耳たぶの正面には繊細なバー、 キャッチに取り付けたローマングラスと繊細なチェーンが耳の後ろから揺れるデザインです。 動くたびにゆらゆら揺れて、 海の向こうの遠い異国や歴史を想起させるようなイメージを込めました。 シンプルな服装に取り入れると、スパイスが効いてよい雰囲気です。 <サイズ> 約75×12mm <素材> ピアス:ステンレスポスト 真鍮、ローマングラス ピアストップのみニッケルフリーメッキ ※天然素材の為、形や色、大きさ等がそれぞれ異なります。 天然ならではの風合いとしてご理解ください。 ※ローマングラスは水色~薄黄色のものまで色合いが多岐に渡ります。 お届けするアクセサリーは基本的にこちらにお任せ頂ければと思いますが どうしても色を選びたい場合は事前に「商品について質問する」よりご連絡ください。 【ステンレスポストとは】 金属の中でも腐食しにくく錆びにくく、傷がつきづらい性質を持つステンレス素材でできたピアスの針のことです。 汗で金属が溶けだしにくい為、金属アレルギーが気になる方にはおすすめです。 【ニッケルフリーメッキとは】 金属アレルギーの主な要因となるニッケルを含まないメッキを使用しています。 表記していないパーツのメッキはニッケルを含んだメッキとなる為ご注意ください。 また人により金属アレルギーの要因は異なります。 NO.2406-07
-
幻影-genei(GD) ピアス
¥6,050
儚さを湛えたローマングラスのかけらと、チェーンが揺らめく ロングピアスです。 ローマングラスとは、約1200-1700年前ローマ帝国周辺で作られたガラスのこと。 日用品として使われたガラスの器がシルクロードを通り、そこで土に埋もれ長い時間をかけて変質します。 ものによってはガラスの成分と、土の成分が化学変化を起こし被膜がつき模様を描くそうです。 中東で発掘されたそれらのガラスの欠片から切り出されたビーズを使用しています。 耳たぶの正面には繊細なバー、 キャッチに取り付けたローマングラスと繊細なチェーンが耳の後ろから揺れるデザインです。 動くたびにゆらゆら揺れて、 海の向こうの遠い異国や歴史を想起させるようなイメージを込めました。 シンプルな服装に取り入れると、スパイスが効いてよい雰囲気です。 <サイズ> 約75×12mm <素材> ピアス:ステンレスポスト 真鍮、ローマングラス ピアストップのみニッケルフリーメッキ ※天然素材の為、形や色、大きさ等がそれぞれ異なります。 天然ならではの風合いとしてご理解ください。 ※ローマングラスは水色~薄黄色のものまで色合いが多岐に渡ります。 お届けするアクセサリーは基本的にこちらにお任せ頂ければと思いますが どうしても色を選びたい場合は事前に「商品について質問する」よりご連絡ください。 【ステンレスポストとは】 金属の中でも腐食しにくく錆びにくく、傷がつきづらい性質を持つステンレス素材でできたピアスの針のことです。 汗で金属が溶けだしにくい為、金属アレルギーが気になる方にはおすすめです。 【ニッケルフリーメッキとは】 金属アレルギーの主な要因となるニッケルを含まないメッキを使用しています。 表記していないパーツのメッキはニッケルを含んだメッキとなる為ご注意ください。 また人により金属アレルギーの要因は異なります。 NO.2406-07
-
人魚-ningyo(GD×WH) イヤリング
¥4,840
SOLD OUT
波立つ海面のような模様が刻まれたリングと、ボリュームのある白珊瑚が プリミティブな印象をつくるイヤリングです。 白い珊瑚は小枝のような不ぞろいで、連なると独特なリズムが生まれます。 真っ白ではない、少しクリームがかった色合いがやわらかな印象を与えます。 日本で人魚に纏わる言い伝えのひとつ、八百比丘尼のはなしをイメージし 潮の香がするようなデザインにしました。 シンプルな服装に取り入れると、スパイスが効いてよい雰囲気です。 <サイズ> 約25×15mm <素材> 真鍮、珊瑚(染) イヤリングフープ:ニッケルフリーメッキ使用 ※天然素材の為、形や色、大きさ等がそれぞれ異なります。 天然ならではの風合いとしてご理解ください。 【ニッケルフリーメッキとは】 金属アレルギーの主な要因となるニッケルを含まないメッキを使用しています。 表記していないパーツのメッキはニッケルを含んだメッキとなる為ご注意ください。 また人により金属アレルギーの要因は異なります。 NO.2406-06
-
人魚-ningyo(GD×WH) ピアス
¥4,620
波立つ海面のような模様が刻まれたリングと、ボリュームのある白珊瑚が プリミティブな印象をつくるピアスです。 白い珊瑚は小枝のような不ぞろいで、連なると独特なリズムが生まれます。 真っ白ではない、少しクリームがかった色合いがやわらかな印象を与えます。 日本で人魚に纏わる言い伝えのひとつ、八百比丘尼のはなしをイメージし 潮の香がするようなデザインにしました。 シンプルな服装に取り入れると、スパイスが効いてよい雰囲気です。 <サイズ> 約25×15mm <素材> ピアス:チタンポスト 真鍮、珊瑚(染) ピアスフープのみニッケルフリーメッキ ※天然素材の為、形や色、大きさ等がそれぞれ異なります。 天然ならではの風合いとしてご理解ください。 【チタンポストとは】 金属の中でも腐食しにくく錆びにくい性質を持つチタン素材でできたピアスの針のことです。 汗で金属が溶けだしにくい為、金属アレルギーが気になる方にはおすすめです。 【ニッケルフリーメッキとは】 金属アレルギーの主な要因となるニッケルを含まないメッキを使用しています。 表記していないパーツのメッキはニッケルを含んだメッキとなる為ご注意ください。 また人により金属アレルギーの要因は異なります。 NO.2406-06
-
人魚-ningyo(SV×RD) イヤリング
¥4,840
波立つ海面のような模様が刻まれたリングと、ボリュームのある山珊瑚が プリミティブな印象をつくるイヤリングです。 赤い珊瑚は山珊瑚と呼ばれるものだそう。 元々はチベット等の地域で、海底が隆起してできた山の中で採れる珊瑚の化石を、高価な紅珊瑚に模して赤く染めていたものをそう呼んだそうですが いまでは海竹という珊瑚を赤く染めたものがそう呼ばれるのだそうです。 日本で人魚に纏わる言い伝えのひとつ、八百比丘尼のはなしをイメージし 潮の香がするようなデザインにしました。 シンプルな服装に取り入れると、スパイスが効いてよい雰囲気です。 <サイズ> 約25×15mm <素材> 真鍮、山珊瑚(染) イヤリングフープのみニッケルフリーメッキ ※珊瑚は天然素材の為、形や色、大きさ等がそれぞれ異なります。 天然ならではの風合いとしてご理解ください。 【ニッケルフリーメッキとは】 金属アレルギーの主な要因となるニッケルを含まないメッキを使用しています。 表記していないパーツのメッキはニッケルを含んだメッキとなる為ご注意ください。 また人により金属アレルギーの要因は異なります。 NO.2406-06
-
人魚-ningyo(SV×RD) ピアス
¥4,620
波立つ海面のような模様が刻まれたリングと、ボリュームのある山珊瑚が プリミティブな印象をつくるピアスです。 赤い珊瑚は山珊瑚と呼ばれるものだそう。 元々はチベット等の地域で、海底が隆起してできた山の中で採れる珊瑚の化石を、高価な紅珊瑚に模して赤く染めていたものをそう呼んだそうですが いまでは海竹という珊瑚を赤く染めたものがそう呼ばれるのだそうです。 日本で人魚に纏わる言い伝えのひとつ、八百比丘尼のはなしをイメージし 潮の香がするようなデザインにしました。 シンプルな服装に取り入れると、スパイスが効いてよい雰囲気です。 <サイズ> 約25×15mm <素材> ピアス:チタンポスト 真鍮、山珊瑚(染) ピアスフープのみニッケルフリーメッキ ※天然素材の為、形や色、大きさ等がそれぞれ異なります。 天然ならではの風合いとしてご理解ください。 【チタンポストとは】 金属の中でも腐食しにくく錆びにくい性質を持つチタン素材でできたピアスの針のことです。 汗で金属が溶けだしにくい為、金属アレルギーが気になる方にはおすすめです。 【ニッケルフリーメッキとは】 金属アレルギーの主な要因となるニッケルを含まないメッキを使用しています。 表記していないパーツのメッキはニッケルを含んだメッキとなる為ご注意ください。 また人により金属アレルギーの要因は異なります。 NO.2406-06
-
綿津見-wadatsumi(GD×PL) イヤリング
¥5,720
小石のような形をした淡水パールが連なり、やわらかな印象を作り上げるイヤリングです。 淡水パールは光を受けて淡い色合いに輝く、不ぞろいに並んだ姿がかわいらしいパールです。 中でもひとつひとつが花弁のように薄く、色合いも白~グレーのような青みのある色の淡水パールを 使用しています。 古代、海を渡りやってきたものの漂わす、嗅ぎなれない異国の気配を感じられるような 印象的なアクセサリーになるようデザインしています。 シンプルな服装に取り入れると スパイスが効いてよい雰囲気です。 <サイズ> 約35×25mm <素材> 真鍮、淡水パール ※天然素材の為、形や色、大きさ等がそれぞれ異なります。 天然ならではの風合いとしてご理解ください。 NO.2406-05
-
綿津見-wadatsumi(GD×PL) ピアス
¥5,500
小石のような形をした淡水パールが連なり、やわらかな印象を作り上げるピアスです。 淡水パールは光を受けて淡い色合いに輝く、不ぞろいに並んだ姿がかわいらしいパールです。 中でもひとつひとつが花弁のように薄く、色合いも白~グレーのような青みのある色の淡水パールを 使用しています。 古代、海を渡りやってきたものの漂わす、嗅ぎなれない異国の気配を感じられるような 印象的なアクセサリーになるようデザインしています。 シンプルな服装に取り入れると スパイスが効いてよい雰囲気です。 <サイズ> 約35×25mm <素材> ピアスフック:ニッケルフリーメッキ使用 真鍮、淡水パール ※天然素材の為、形や色、大きさ等がそれぞれ異なります。 天然ならではの風合いとしてご理解ください。 【ニッケルフリーメッキとは】 金属アレルギーの主な要因となるニッケルを含まないメッキを使用しています。 表記していないパーツのメッキはニッケルを含んだメッキとなる為ご注意ください。 また人により金属アレルギーの要因は異なります。 NO.2406-05
-
綿津見-wadatsumi(SV×RD) イヤリング
¥5,720
枝の形をした本珊瑚が連なり、鮮やかな印象を作り上げるイヤリングです。 使用した珊瑚は地中海で生まれたもの。 日本で「胡渡り(こわたり)」とも呼ばれる珊瑚の歴史は古く、正倉院の宝物殿に収蔵されているものは 地中海からペルシャ(胡の国)、シルクロードを経て日本に渡ったきたものだそう。 赤く染めたものではなく、珊瑚本来のあざやかな赤を楽しめます。 古代、海を渡りやってきたものの漂わす、嗅ぎなれない異国の気配を感じられるような 印象的なアクセサリーになるようデザインしています。 シンプルな服装に取り入れると スパイスが効いてよい雰囲気です。 <サイズ> 約35×25mm <素材> 真鍮、地中海珊瑚 ※天然素材の為、形や色、大きさ等がそれぞれ異なります。 天然ならではの風合いとしてご理解ください。 NO.2406-05
-
綿津見-wadatsumi(SV×RD) ピアス
¥5,500
枝の形をした本珊瑚が連なり、鮮やかな印象を作り上げるピアスです。 使用した珊瑚は地中海で生まれたもの。 日本で「胡渡り(こわたり)」とも呼ばれる珊瑚の歴史は古く、正倉院の宝物殿に収蔵されているものは 地中海からペルシャ(胡の国)、シルクロードを経て日本に渡ったきたものだそう。 赤く染めたものではなく、珊瑚本来のあざやかな赤を楽しめます。 古代、海を渡りやってきたものの漂わす、嗅ぎなれない異国の気配を感じられるような 印象的なアクセサリーになるようデザインしています。 シンプルな服装に取り入れると スパイスが効いてよい雰囲気です。 <サイズ> 約35×25mm <素材> 真鍮、地中海珊瑚 ピアスフック:ニッケルフリーメッキ使用 ※天然素材の為、形や色、大きさ等がそれぞれ異なります。 天然ならではの風合いとしてご理解ください。 【ニッケルフリーメッキとは】 金属アレルギーの主な要因となるニッケルを含まないメッキを使用しています。 表記していないパーツのメッキはニッケルを含んだメッキとなる為ご注意ください。 また人により金属アレルギーの要因は異なります。 NO.2406-05
-
海の花-uminohana ネックレス
¥6,380
真っ白な珊瑚の粒の間に、赤く染められた珊瑚が花のように咲くネックレスです。 赤い珊瑚は山珊瑚と呼ばれるものだそう。 元々はチベット等の地域で、海底が隆起してできた山の中で採れる珊瑚の化石を、高価な紅珊瑚に模して赤く染めていたものをそう呼んだそうですが いまでは海竹という珊瑚を赤く染めたものがそう呼ばれるのだそうです。 鮮やかな赤の色を散らしているので、着けるととてもはなやか。 シンプルな服装のポイントとして、お使いいただけます。 <サイズ> 約54cm <素材> 真鍮、染珊瑚 NO.2406-04
-
海上-unakami(GD) イヤーカフ
¥4,840
シェルの多彩な輝きの美しいイヤーカフと、メタルのシンプルなイヤーカフの2つセットです。 白~薄桃色に変化していく光彩が美しい白蝶貝の上に、透明な水晶がのせられた石は シュガーローフカットという円錐のようなかたち。 角砂糖が広まる前、19世紀頃までは砂糖はこのような形に成形されるのが一般的だったそう。 シェルの美しい輝きを拡散させるような、奥行きのある形です。 シンプルでスタイリッシュな雰囲気をもつイヤーカフのセットなので モード感のある服装に合わせるのもおすすめです。 <サイズ> 8×8mm <素材> 真鍮、白蝶貝、水晶 NO.2406-03
-
海上-unakami(SV) イヤーカフ
¥4,840
シェルの多彩な輝きの美しいイヤーカフと、メタルのシンプルなイヤーカフの2つセットです。 灰色~緑に変化していく光彩が美しい黒蝶貝の上に、透明な水晶がのせられた石は シュガーローフカットという円錐のようなかたち。 角砂糖が広まる前、19世紀頃までは砂糖はこのような形に成形されるのが一般的だったそう。 シェルの美しい輝きを拡散させるような、奥行きのある形です。 シンプルでスタイリッシュな雰囲気をもつイヤーカフのセットなので モード感のある服装に合わせるのもおすすめです。 <サイズ> 8×8mm <素材> 真鍮、黒蝶貝、水晶 NO.2406-03
-
波枕-namimakura イヤリング
¥4,290
斑の入った色合いの美しいトルコ石と、真っ白な貝殻をつなげ 印象に残るイヤリングにしました。 トルコ石は紀元前6000年頃から採掘されていたという長い歴史をもつ石で トルコの商隊がヨーロッパと貿易をする際、ラクダの首につけていたことから 「旅のお守り」の石としても知られているそうです。 海をイメージしてデザインをはじめ こちらは海底に沈む遺跡の柱を想像しながら形作りました。 先端のバーと球がちらちらと揺れて目を惹きます。 <サイズ> 約60×11mm <素材> 真鍮、トルコ石、貝 NO.2406-02
-
波枕-namimakura ピアス
¥4,070
斑の入った色合いの美しいトルコ石と、真っ白な貝殻をつなげ 印象に残るピアスにしました。 トルコ石は紀元前6000年頃から採掘されていたという長い歴史をもつ石で トルコの商隊がヨーロッパと貿易をする際、ラクダの首につけていたことから 「旅のお守り」の石としても知られているそうです。 海をイメージしてデザインをはじめ こちらは海底に沈む遺跡の柱を想像しながら形作りました。 先端のバーと球がちらちらと揺れて目を惹きます。 <サイズ> 約60×7mm <素材> 真鍮、トルコ石、貝 ピアス:チタンポスト ※天然素材の為、形や色、大きさ等がそれぞれ異なります。 天然ならではの風合いとしてご理解ください。 【チタンポストとは】 金属の中でも腐食しにくく錆びにくい性質を持つチタン素材でできたピアスの針のことです。 汗で金属が溶けだしにくい為、金属アレルギーが気になる方にはおすすめです。 NO.2406-02
-
波枕-namimakura ブレスレット
¥4,950
斑の入った色合いの美しいトルコ石と、真っ白な貝殻をつなげ 印象に残るブレスレットにしました。 トルコ石は紀元前6000年頃から採掘されていたという長い歴史をもつ石で トルコの商隊がヨーロッパと貿易をする際、ラクダの首につけていたことから 「旅のお守り」の石としても知られているそうです。 海をイメージしてデザインをはじめ こちらは海底に沈む遺跡の柱を想像しながら形作りました。 丸の連なったアジャスターで、長さを調節して頂けます。 アジャスターの先の飾りも、ゆらゆらと揺れて目をひきます。 <サイズ> 全長:17.5~19.5cm(調節可能) <素材> 真鍮、トルコ石、貝 NO.2406-02
-
海境-unasaka(SV×BK) リング
¥4,400
透明な石の中に影のような黒色が泳ぐ 「トルマリンクォーツ」と呼ばれる天然石を使用し、リングを製作しました。 トルマリンクォーツは水晶にブラックトルマリンという鉱物が入り込み 生成される石です。 海藻の影が波に揺れ動くような景色は、静謐な気配が満ちています。 また、石の表面には細かなカットが施されておりきらきらとさざめく水面のよう。 薔薇の蕾を思わせることからローズカットと名付けられた技術は 中世ヨーロッパで誕生したそうです。 リングの土台は石の色合いを引き立たせるロジウムカラーを使用しています。 また石の美しさを楽しむため、装飾を排除したシンプルなデザインです。 シンプルなリングなので、お手持ちのリングとの組み合わせもお楽しみ頂けます。 ※トルマリンクォーツ(天然石)はひとつずつ色合いや模様の出方 形や大きさが異なります。 天然石ならではの風合いとしてお楽しみください。 <サイズ> リングサイズ:11・13号 トルマリンクォーツ(天然石):約9×6mm <素材> 真鍮 天然石:トルマリンクォーツ ◆ゴールド×グリーン(グリーンオニキス)はこちら NO.2406-01
-
海境-unasaka(GD×GR) リング
¥4,400
目の醒めるようなあざやかな緑色が視線を捉える 「グリーンオニキス」と呼ばれる天然石を使用し、リングを製作しました。 オニキスは和名では瑪瑙と呼ばれ 旧約聖書に登場するほど、歴史の深い石です。 鮮やかな緑色の石は半透明で少し陽が透けるような色をして 白砂に反射して緑に光る、どこまでも続く海の色を思わせます。 また、石の表面には細かなカットが施されておりきらきらとさざめく水面のよう。 薔薇の蕾を思わせることからローズカットと名付けられた技術は 中世ヨーロッパで誕生したそうです。 リングの土台は石の色合いを引き立たせるゴールドカラーを使用しています。 また石の美しさを楽しむため、装飾を排除したシンプルなデザインです。 シンプルなリングなので、お手持ちのリングとの組み合わせもお楽しみ頂けます。 ※グリーンオニキス(天然石)はひとつずつ色合いや模様の出方 形や大きさが異なります。 天然石ならではの風合いとしてお楽しみください。 <サイズ> リングサイズ:9・11・13号 グリーンオニキス(天然石):約9×6mm <素材> 真鍮 天然石:グリーンオニキス ◆シルバー×ブラック(トルマリンクォーツ)はこちら NO.2406-01
-
翠明-suimei(BL) リング
¥4,840
透明感のある薄水色の石の中に、灰色のインクルージョンが見える 「モスアクアマリン」と呼ばれる天然石を使用し、 リングに仕立てました。 こちらの石は落ち着いたダークトーンの水色ですが よく見るとその中に灰色の細い線のようなインクルージョンが 雨が降るように入っています。 清涼感のある色合いは、静かな水辺の景色を思わせます。 また、石の表面には細かなカットが施されており きらきらとさざめく水面のよう。 薔薇の蕾を思わせることからローズカットと名付けられた技術は 中世ヨーロッパで誕生したそうです。 リングの土台は石の色合いを引き立たせるロジウムカラーを使用しています。 また石の美しさを楽しむため、装飾を排除したシンプルなデザインです。 お手持ちのリングとの組み合わせもお楽しみ頂けます。 ※モスアクアマリン(天然石)はひとつずつ色合いや模様の出方 形や大きさが異なります。 天然石ならではの風合いとしてお楽しみください。 <サイズ> リングサイズ:9・11・13号 モスアクアマリン(天然石):約10mm <素材> 真鍮 天然石:モスアクアマリン NO.2205-01
-
浮草-ukikusa(BR) ブレスレット
¥5,500
白いサンゴと水牛角の粒を組み合わせた マンテルで留めるタイプのブレスレットです。 サンゴは優しくつややかな白色で、柱のような形がユニークです。 やわらかなブラウンのツヤのある円柱のビーズは水牛の角。 留め具部分には シルバーカラーのチェーンタッセルをポイントとして加えました。 着用すると動く度に揺れて、繊細な印象です。 留め具は棒状のパーツを円形のパーツに通して使う マンテルを使用しています。 指先でつまむ引き輪などの金具は、片手で留めるのが苦手な方もいらっしゃるかと思いますが こちらのマンテルは慣れてしまえばとても着脱のしやすい留め具です。 棒を通すリングは、長さの調整ができるように2つございます。 手首のサイズにあわせて、留め位置をご自身で調節して頂けます。 腕回りが露出するコーディネートにプラスするだけで、印象をきれいに仕上げてくれるブレスレットです。 <サイズ> 全長15.5~16.5cm (調節が可能です) <素材> 真鍮、合金、ワイヤー、サンゴ、水牛角 NO.2106-04
-
浮草-ukikusa(GR) ブレスレット
¥5,500
白いサンゴとモスアゲートの粒を組み合わせた マンテルで留めるタイプのブレスレットです。 サンゴは優しくつややかな白色で、柱のような形がユニークです。 丸い石は白地に緑色の苔や森を思わせる模様が特徴のモスアゲートです。 留め具部分には シルバーカラーのチェーンタッセルをポイントとして加えました。 着用すると動く度に揺れて、繊細な印象です。 留め具は棒状のパーツを円形のパーツに通して使う マンテルを使用しています。 指先でつまむ引き輪などの金具は、片手で留めるのが苦手な方もいらっしゃるかと思いますが こちらのマンテルは慣れてしまえばとても着脱のしやすい留め具です。 棒を通すリングは、長さの調整ができるように2つございます。 手首のサイズにあわせて、留め位置をご自身で調節して頂けます。 腕回りが露出するコーディネートにプラスするだけで、印象をきれいに仕上げてくれるブレスレットです。 <サイズ> 全長15.5~16.5cm (調節が可能です) <素材> 真鍮、合金、ワイヤー 白サンゴ 天然石:モスアゲート NO.2106-04