-
春みぞれ-harumizore ネックレス
¥5,500
訪れる春の気配に、寒さで張りつめていた気が解されてきた頃 突然に降るみぞれ雨。 冷たくても、真冬の雪とはやはりちがいます。 芽吹く草木にぱたぱたと音をたてながら降り注ぐ、春みぞれをイメージして製作しました。 しずく型の石は水晶です。 透明の石ですが、粗く削られ表面がくもりガラスのようになった部分があり、まるで氷の礫のよう。 透明感のあるガラスビーズを降る雨に見立てて配しました。 首回りがすっきりと見えるように、チェーンは2種類を組み合わせて使っています。 また留め具部分に、アジャスター代わりの3サイズのフープを連ねていますので 着る服の襟元に合わせて長さを変えられます。 首元が広めに開いた服や、暗めの色の服に合わせるのがおすすめです。 <サイズ> 全長:約38/39/40cm(三段階で調節可能) <素材> 留め具:真鍮 真鍮、ガラス、水晶 ※天然石は形や色合いに個体差があります。ご了承ください。 ◆ピアスはこちら https://utsuri0000.theshop.jp/items/100190575 ◆イヤリングはこちら https://utsuri0000.theshop.jp/items/100190650 NO.2502-06
-
春景-shunkei(WH×GR) ネックレス
¥4,840
春の景色を起点に製作した天然石&カレンシルバーの絹糸ネックレスシリーズ。 メインとなる石はアマゾナイト。 青緑の地に、白い霜降り模様が特徴のロシア産の石を使用しています。 水温む春、水草が水面に手を伸ばすような湖沼の景色に見えたことから選んだ石です。 肌ざわりの良い滑らかな絹糸を使用し 石の自然な美しさを際立てるため、直線的なカレンシルバーを合わせました。 留め具にもジオメトリックなオーバルのフォルムを採用し、ナチュラルになりすぎないようデザインしています。 そのため装着時に留めやすくなったのもポイント。 少し短めのネックレスはカジュアルに着けられて、首元の明るいポイントカラーになります。 長めのネックレスと重ね付けしたり、シャツの襟から覗かせてもお楽しみいただけます。 <サイズ> 全長:約39cm <素材> 留め具:真鍮 真鍮、絹、カレンシルバー、アマゾナイト ※天然石は形や色合いに個体差があります。ご了承ください。 ◆ピンク糸×レピドクロサイトインクォーツはこちら https://utsuri0000.theshop.jp/items/100190161 ◆ブルー系×ホワイトはこちら https://utsuri0000.theshop.jp/items/100190385 NO.2502-05
-
春景-shunkei(BL×WH) ネックレス
¥4,840
春の景色を起点に製作した天然石&カレンシルバーの絹糸ネックレスシリーズ。 メインとなる石はカンテラオパール。 メキシコで産出される、流紋岩の間にオパールが形成された石です。 白や赤褐色の石は地層や大地を感じさせる色合いで、オパールの遊色効果が隙間から見られるものもあります。 春の大気を思わせるあたたかな模様を、澄んだ青色の糸が引き立てます。 肌ざわりの良い滑らかな絹糸を使用し 石の自然な美しさを際立てるため、直線的なカレンシルバーを合わせました。 留め具にもジオメトリックなオーバルのフォルムを採用し、ナチュラルになりすぎないようデザインしています。 そのため装着時に留めやすくなったのもポイント。 少し短めのネックレスはカジュアルに着けられて、首元の明るいポイントカラーになります。 長めのネックレスと重ね付けしたり、シャツの襟から覗かせてもお楽しみいただけます。 <サイズ> 全長:約39cm <素材> 留め具:真鍮 真鍮、絹、カレンシルバー、カンテラオパール ※天然石は形や色合いに個体差があります。ご了承ください。 ◆ピンク糸×レピドクロサイトインクォーツはこちら https://utsuri0000.theshop.jp/items/100190161 ◆ホワイト系×アマゾナイトはこちら https://utsuri0000.theshop.jp/items/100190441 NO.2502-05
-
春景-shunkei(PK×RD) ネックレス
¥4,840
春の景色を起点に製作した天然石&カレンシルバーの絹糸ネックレスシリーズ。 メインとなる石はレピドクロサイトインクォーツ。 鉄を主成分とする鱗状の赤褐色の鉱物が、透明な水晶の中に内包された石です。 表面がカットされ、きらきらとした石を外の光に透かして見ていると まるで花びらが舞い落ちるような光景のようにも思えてきます。 幻想的な春の景色をイメージして石を選びました。 肌ざわりの良い滑らかな絹糸を使用し 石の自然な美しさを際立てるため、直線的なカレンシルバーを合わせました。 留め具にもジオメトリックなオーバルのフォルムを採用し、ナチュラルになりすぎないようデザインしています。 そのため装着時に留めやすくなったのもポイント。 少し短めのネックレスはカジュアルに着けられて、首元の明るいポイントカラーになります。 長めのネックレスと重ね付けしたり、シャツの襟から覗かせてもお楽しみいただけます。 <サイズ> 全長:約39cm <素材> 留め具:真鍮 真鍮、絹、カレンシルバー、レピドクロサイトインクォーツ ※天然石は形や色合いに個体差があります。ご了承ください。 ◆ブルー糸×カンテラオパールはこちら https://utsuri0000.theshop.jp/items/100190385 ◆ホワイト系×アマゾナイトはこちら https://utsuri0000.theshop.jp/items/100190441 NO.2502-05
-
花のたより-hananotayori ネックレス
¥5,500
春の景色をイメージしたコラージュネックレスシリーズ。 こちらのネックレスは花が咲いたことを知らせる春の季語 「花の便り」をモチーフに製作しました。 現代では桜を中心に使われる言葉だそうですが、 今回は色とりどりの花が咲き乱れ、雲雀が空高く囀るのどかな春の野原をイメージしています。 メインにした石はオパール。 半透明の白い石の中には虹がはじけたように、様々な色の揺らめきが見られます。 春の明るい光に思わず眇めた瞳に降り注ぐ、まばゆい光のような石です。 瑞々しい新芽のような明るい色合いのペリドットや 風に揺れる薄桃色のガラス、群生する小花のオレンジムーンストーンをひとつずつ組み合わせました。 少し短めのネックレスは、首元に春らしいいろどりを添えます。 長めのネックレスと重ね付けしたり、シャツの襟から覗かせてもお楽しみいただけます。 <サイズ> 全長:約39cm <素材> 留め具:真鍮 ガラス、オレンジムーンストーン、シェル、ウッド、ガラス、ペリドット オパール、ルチルクォーツ、シトリン、レモンジェイド ◆ブルー系はこちら https://utsuri0000.theshop.jp/items/100189660 ◆グリーン系はこちら https://utsuri0000.theshop.jp/items/100189597 ◆パープル系はこちら https://utsuri0000.theshop.jp/items/100189518 NO.2502-04
-
春の渚-harunonagisa ネックレス
¥5,500
春の景色をイメージしたコラージュネックレスシリーズ。 こちらのネックレスのモチーフは与謝蕪村の一句。 「春の海 終日(ひねもす)のたりのたりかな」 冬の間、曇り続きで暗く深い色に見えていた海は 春の淡い光の中ではきらきらと穏やかに波を寄せるようになります。 長閑な渚を歩いて拾い集めたまどろむ渚の色をイメージしました。 メインにした石はカイヤナイト。和名では「藍晶石(らんしょうせき)」と呼ばれています。 かつてはサファイヤと間違えらえることがあったという程、透明感のある深い青が美しい石です。 幾重にも重なる青い帯を見ていると、じっと海面を見ているときのような気持ちになります。 波飛沫を纏ったような水色のターコイズや、 海に磨かれ漂着した小石にも似たルチルクォーツや白いさんご 光る海面を思わせるガラスをひとつずつ組み合わせました。 少し短めのネックレスは、首元に春らしいいろどりを添えます。 長めのネックレスと重ね付けしたり、シャツの襟から覗かせてもお楽しみいただけます。 <サイズ> 全長:約39cm <素材> 留め具:真鍮 スポンジ珊瑚、ガラス、ラピスラズリ、シェル、カイヤナイト、ブラックルチルクォーツ ターコイズ、ゼブラジャスパー ◆ピンク系はこちら https://utsuri0000.theshop.jp/items/100189862 ◆グリーン系はこちら https://utsuri0000.theshop.jp/items/100189597 ◆パープル系はこちら https://utsuri0000.theshop.jp/items/100189518 NO.2502-03
-
山笑う-yamawarau ネックレス
¥5,500
春の景色をイメージしたコラージュネックレスシリーズ。 こちらは春の季語「山笑う」という言葉をモチーフに 冬の間眠っていた山の植物が一斉に芽吹き、はにかむように明るくなる春の山の色を散りばめました。 もうひとつ、春の季語でもある「佐保姫」のイメージも込めています。 山に春を呼ぶといわれる神が織るのは霞の衣。 ベースとなる白んだ緑色のビーズは、霞を纏う山の色です。 メインにした石はピーコッククォーツ。 クォーツ(水晶)の中にモスアゲートが内包され、孔雀の羽根のような色合いを見せます。 解けだした雪の中に、緑の芽吹きが現れる景色のようです。 枝の上で囀る小鳥のようにグレームーンストーンを並べてみたり やわらかな雰囲気の丸いウッドや、 春の土の匂いが漂ってきそうなジャスパーをひとつずつ組み合わせました。 少し短めのネックレスは、首元に春らしいいろどりを添えます。 長めのネックレスと重ね付けしたり、シャツの襟から覗かせてもお楽しみいただけます。 <サイズ> 全長:約39cm <素材> 留め具:真鍮 ガラス、カンババジャスパー、ウッド、アゲート、グレームーンストーン ピーコッククォーツ、ピクチャージャスパー、ブルージャスパー ◆ピンク系はこちら https://utsuri0000.theshop.jp/items/100189862 ◆ブルー系はこちら https://utsuri0000.theshop.jp/items/100189660 ◆パープル系はこちら https://utsuri0000.theshop.jp/items/100189518 NO.2502-02
-
春はあけぼの-haruhaakebono ネックレス
¥5,500
春の景色をイメージしたコラージュネックレスシリーズ。 こちらは枕草子の冒頭「春はあけぼの」の言葉を端緒とし 春の夜明け、薄い靄に包まれた空がだんだんと白んできた頃の 淡い桃色や雲の紫色を散りばめました。 メインにした石はフローライト。蛍石という名でも親しまれています。 宝石のように光を反射させるカットが入った薄い石と、石をそのまま割ったような粗さの残る石。 それぞれ亜麻色や水色、薄紫色が混ざり合い明け方の空を閉じ込めたようです。 ふわふわと柔らかい雲に似た淡水パールや 暖かな気配に目を覚ます花の色をイメージしたストロベリークォーツ 朝露のように透明な水晶やガラスをひとつずつ拾って、組み合わせました。 少し短めのネックレスは、首元に春らしいいろどりを添えます。 長めのネックレスと重ね付けしたり、シャツの襟から覗かせてもお楽しみいただけます。 <サイズ> 全長:約39cm <素材> 留め具:真鍮 ガラス、水晶、白蝶貝、ストロベリークォーツ、シェル、淡水パール、蛍石 ラブラドライト、真鍮 ◆ピンク系はこちら https://utsuri0000.theshop.jp/items/100189862 ◆ブルー系はこちら https://utsuri0000.theshop.jp/items/100189660 ◆グリーン系はこちら https://utsuri0000.theshop.jp/items/100189597 NO.2502-01
-
東の海-higashinoumi(IV) ネックレス
¥6,160
深みのある色合いの手仕事のビーズをベースに カレンシルバーや淡水パールをポイントにしてロングネックレスを製作しました。 少し歪で、ひとつひとつ大きさが異なるガラスのビーズはインドネシアのクラフトビーズ。 独特のリズム感を生みだし、ラフな表情を見せてくれます。 こちらはヴィンテージカラーに加工されたアイボリーのビーズです。 サイドのポイントには、カレンシルバー。 タイ・ミャンマーの山岳民族が手仕事で生み出す繊細な銀です。 そしてトップのやわらかな形をしたパールは淡水パールです。 月の海のひとつ、「東の海」という名の大きなクレーターから想像し 遥か昔、月の光を身に纏いたいと願った人のアクセサリーをイメージして作りました。 どこかオリエンタルな雰囲気をもつ、長めのネックレスは スウェットやニット、Tシャツの上にもゆったりと着けられます。 <サイズ> 全長:約65cm <素材> 真鍮、ガラス、カレンシルバー、淡水パール ※ビーズの色合いはヴィンテージカラーに加工されています。 汚れではありませんのでご了承ください。 ◆ブラウンはこちら https://utsuri0000.theshop.jp/items/92354243 【カレンシルバーとは】 タイ北部からミャンマーにかけて暮らす山岳民族であるカレン族の職人が作る銀製品で純度が95%と高いため少し柔らかく、 光を宿したような色合いと繊細な美しさを秘めているのが特徴です。 銀製品は性質上、しばらく放置していると黒ずみが発生してしまいます。 この黒ずみは硫黄分に反応して起きる硫化が原因です。 硫黄は空気中や、人の皮脂に含まれるタンパク質の成分内にも存在します。 変色を防ぐためには、セーム革や柔らかい布等でこまめに汚れを落とし、 チャック袋等でなるべく空気に触れないように保管するのがおすすめです。 黒ずみが気になる場合は、シルバー用クロスでお手入れすると輝きが戻ります。 NO.2409-12
-
東の海-higashinoumi(BR) ネックレス
¥6,160
深みのある色合いの手仕事のビーズをベースに カレンシルバーや淡水パールをポイントにしてロングネックレスを製作しました。 少し歪で、ひとつひとつ大きさが異なるガラスのビーズはインドネシアのクラフトビーズ。 独特のリズム感を生みだし、ラフな表情を見せてくれます。 こちらは赤みのあるブラウン(レンガ色)のビーズです。 サイドのポイントには、カレンシルバー。 タイ・ミャンマーの山岳民族が手仕事で生み出す繊細な銀です。 そしてトップのやわらかな形をしたパールは淡水パールです。 月の海のひとつ、「東の海」という名の大きなクレーターから想像し 遥か昔、月の光を身に纏いたいと願った人のアクセサリーをイメージして作りました。 どこかオリエンタルな雰囲気をもつ、長めのネックレスは スウェットやニット、Tシャツの上にもゆったりと着けられます。 <サイズ> 全長:約65cm <素材> 真鍮、ガラス、カレンシルバー、淡水パール ◆アイボリーはこちら https://utsuri0000.theshop.jp/items/92354348 【カレンシルバーとは】 タイ北部からミャンマーにかけて暮らす山岳民族であるカレン族の職人が作る銀製品で純度が95%と高いため少し柔らかく、 光を宿したような色合いと繊細な美しさを秘めているのが特徴です。 銀製品は性質上、しばらく放置していると黒ずみが発生してしまいます。 この黒ずみは硫黄分に反応して起きる硫化が原因です。 硫黄は空気中や、人の皮脂に含まれるタンパク質の成分内にも存在します。 変色を防ぐためには、セーム革や柔らかい布等でこまめに汚れを落とし、 チャック袋等でなるべく空気に触れないように保管するのがおすすめです。 黒ずみが気になる場合は、シルバー用クロスでお手入れすると輝きが戻ります。 NO.2409-12
-
月の顔-tsukinokao ネックレス
¥5,390
SOLD OUT
淡いレモンイエローの月を連想させるオーストラリアンターコイズを使い製作した ショートネックレスです。 月世界をテーマにデザインをはじめた今回、ぴったりな石が見つかりました。 オーストラリアンターコイズは、青いトルコ石とは異なる石でマグネサイトの1種といわれています。 淡いレモンイエローやベージュの地に、褐色のマーブル模様が入っています。 平たい円柱型の石を並べてみると、夜空にあがる満月のように見えてきました。 石の模様はクレーターで、ぼんやりと光って笑っているよう。 短めのネックレスはシャツの襟元からのぞかせたり 秋冬は暗めの色合いのタートルネックに合わせても楽しめそうです。 <サイズ> 約44cm <素材> 真鍮、オーストラリアンターコイズ NO.2409-11
-
昴-subaru ネックレス
¥6,600
SOLD OUT
繊細な輝きをもつカレンシルバーと、夜空の色をしたラピスラズリを使い製作した ショートネックレスです。 しんと冷えた冬の夜空、おうし座の背中で慎ましく光を放つ昴をイメージしています。 青い石、ラピスラズリは 紀元前4000年には交易されていたという程、長い歴史をもつ石で古くから装飾品としてだけでなく顔料などとしても人々に寄り添ってきました。 12月の誕生石でもあり、青の中に星を探すように金色を見ることができます。 ラピスラズリの間に4つ置いた小さなシルバーはカレンシルバー。 タイ北部やミャンマーの山間部に住むカレン族が手作りするシルバーで、純度の高さやその繊細さに魅力があります。 一粒一粒に手作りならではのやわらかさが感じられ、きらきらと光を反射する様がとてもきれいです。 よく見るとつるつるとしたものと、刻み模様が入ったものを交互に使っていてそれぞれの味わいを感じていただけます。 目の醒めるような青は、シャツの襟元からのぞかせたり 首のあいた服を着るときに、スパイスとしてお楽しみください。 <サイズ> 約39cm <素材> 真鍮、カレンシルバー、ラピスラズリ 【カレンシルバーとは】 タイ北部からミャンマーにかけて暮らす山岳民族であるカレン族の職人が作る銀製品で純度が95%と高いため少し柔らかく、 光を宿したような色合いと繊細な美しさを秘めているのが特徴です。 銀製品は性質上、しばらく放置していると黒ずみが発生してしまいます。 この黒ずみは硫黄分に反応して起きる硫化が原因です。 硫黄は空気中や、人の皮脂に含まれるタンパク質の成分内にも存在します。 変色を防ぐためには、セーム革や柔らかい布等でこまめに汚れを落とし、 チャック袋等でなるべく空気に触れないように保管するのがおすすめです。 黒ずみが気になる場合は、シルバー用クロスでお手入れすると輝きが戻ります。 NO.2409-10
-
河漢-kakan ネックレス
¥12,600
繊細な輝きをもつカレンシルバーを使い製作した使い勝手の良いロングネックレスです。 天の川のように連なる、小さなシルバーはカレンシルバー。 タイ北部やミャンマーの山間部に住むカレン族が手作りするシルバーで、純度の高さやその繊細さに魅力があります。 一粒一粒に手作りならではのやわらかさが感じられ、きらきらと光を反射する様がとてもきれいです。 カレンシルバーの小さな粒を、ひとつひとつ手作業で糸に通して製作しています。 シンプルながら、繊細さとあたたかみを感じるネックレスは 普段の服装の首元に添えると、スパイスになって良い雰囲気です。 首に二重に巻いてチョーカー風にしたり 手首にぐるぐる巻いてブレスレットとしてお楽しみ頂いても◎ <サイズ> 約72cm <素材> 真鍮、カレンシルバー 【カレンシルバーとは】 タイ北部からミャンマーにかけて暮らす山岳民族であるカレン族の職人が作る銀製品で純度が95%と高いため少し柔らかく、 光を宿したような色合いと繊細な美しさを秘めているのが特徴です。 銀製品は性質上、しばらく放置していると黒ずみが発生してしまいます。 この黒ずみは硫黄分に反応して起きる硫化が原因です。 硫黄は空気中や、人の皮脂に含まれるタンパク質の成分内にも存在します。 変色を防ぐためには、セーム革や柔らかい布等でこまめに汚れを落とし、 チャック袋等でなるべく空気に触れないように保管するのがおすすめです。 黒ずみが気になる場合は、シルバー用クロスでお手入れすると輝きが戻ります。 NO.2409-09
-
糸雨-siu(BK) ネックレス
¥7,150
クラフト感のあるカレンシルバーと黒いガラスのビーズを繋いだ シンプルなネックレスです。 主役は糸雨のように細いカレンシルバー。 カレンシルバーはタイ北部やミャンマーの山間部に住むカレン族が 手作りするシルバーで、純度の高さやその繊細さに魅力があります。 一粒一粒に手作りならではのやわらかさが感じられ きらきらと光を反射する様がとてもきれいです。 シルバーは使いこむほどに風合いを増す素材で経年変化をお楽しみ頂けます。 このネックレスはそんなカレンシルバーと、粒の細かいガラスビーズを雨をイメージして繋ぎました。 黒いガラスビーズの表面には斑模様が入っており、焼き物のような凛とした風合いです。 チェーンよりも繊細で、シンプルながら印象的なネックレスです。 <サイズ> 全長:49cm <素材> 真鍮、カレンシルバー、ガラスビーズ 【カレンシルバーとは】 タイ北部からミャンマーにかけて暮らす山岳民族であるカレン族の職人が作る銀製品で純度が95%と高いため少し柔らかく、 光を宿したような色合いと繊細な美しさを秘めているのが特徴です。 銀製品は性質上、しばらく放置していると黒ずみが発生してしまいます。 この黒ずみは硫黄分に反応して起きる硫化が原因です。 硫黄は空気中や、人の皮脂に含まれるタンパク質の成分内にも存在します。 変色を防ぐためには、セーム革や柔らかい布等でこまめに汚れを落とし、 チャック袋等でなるべく空気に触れないように保管するのがおすすめです。 黒ずみが気になる場合は、シルバー用クロスでお手入れすると輝きが戻ります。 ◆クリアはこちら https://utsuri0000.theshop.jp/items/76210318 NO.2306-06
-
糸雨-siu(CL) ネックレス
¥7,150
クラフト感のあるカレンシルバーと透明なガラスのビーズを繋いだ シンプルなネックレスです。 主役は糸雨のように細いカレンシルバー。 カレンシルバーはタイ北部やミャンマーの山間部に住むカレン族が 手作りするシルバーで、純度の高さやその繊細さに魅力があります。 一粒一粒に手作りならではのやわらかさが感じられ きらきらと光を反射する様がとてもきれいです。 シルバーは使いこむほどに風合いを増す素材で 経年変化をお楽しみ頂けます。 このネックレスはそんなカレンシルバーと、透明で粒の細かいガラスビーズを 雨をイメージして繋ぎました。 チェーンよりも繊細で、シンプルながら印象的なネックレスです。 <サイズ> 全長:49cm <素材> 真鍮、カレンシルバー、ガラスビーズ 【カレンシルバーとは】 タイ北部からミャンマーにかけて暮らす山岳民族であるカレン族の職人が作る銀製品で純度が95%と高いため少し柔らかく、 光を宿したような色合いと繊細な美しさを秘めているのが特徴です。 銀製品は性質上、しばらく放置していると黒ずみが発生してしまいます。 この黒ずみは硫黄分に反応して起きる硫化が原因です。 硫黄は空気中や、人の皮脂に含まれるタンパク質の成分内にも存在します。 変色を防ぐためには、セーム革や柔らかい布等でこまめに汚れを落とし、 チャック袋等でなるべく空気に触れないように保管するのがおすすめです。 黒ずみが気になる場合は、シルバー用クロスでお手入れすると輝きが戻ります。 ◆ブラックはこちら https://utsuri0000.theshop.jp/items/92310661 NO.2306-06
-
砂海-sakai ネックレス
¥12,600
小さな粒のターコイズと繊細な輝きをもつカレンシルバー そして異郷の香るローマングラスをポイントにしたネックレスです。 少しずつ色も形も、厚みも異なるふぞろいなターコイズのビーズは中東のもの。 そこから連なる、砂粒のように小さなシルバーはカレンシルバー。 タイ北部やミャンマーの山間部に住むカレン族が手作りするシルバーで、純度の高さやその繊細さに魅力があります。 一粒一粒に手作りならではのやわらかさが感じられ、きらきらと光を反射する様がとてもきれいです。 ターコイズもカレンシルバーも本当に小さな粒ですが、ひとつひとつ手作業で糸に通しています。 トップに使用した儚い雰囲気のガラスはローマングラスです。 ローマングラスとは、約1200-1700年前ローマ帝国周辺で作られたガラスのこと。 日用品として使われたガラスの器がシルクロードを通り、そこで土に埋もれ長い時間をかけて変質します。 ものによってはガラスの成分と、土の成分が化学変化を起こし被膜がつき模様を描くそうです。 中東で発掘されたそれらのガラスの欠片から切り出されたビーズを使用しています。 古代、海を渡りやってきたものの漂わす、嗅ぎなれない異国の気配を感じられるような 印象的なアクセサリーになるようデザインしています。 シンプルな服装の首元に添えると、スパイスになって良い雰囲気です。 <サイズ> 約58cm <素材> 真鍮、ターコイズ、カレンシルバー、ローマングラス ※天然素材の為、形や色、大きさ等がそれぞれ異なります。 天然ならではの風合いとしてご理解ください。 ※ローマングラスは水色~薄黄色のものまで色合いが多岐に渡ります。 お届けするアクセサリーは基本的にこちらにお任せ頂ければと思いますが どうしても色を選びたい場合は事前に「商品について質問する」よりご連絡ください。 【カレンシルバーとは】 タイ北部からミャンマーにかけて暮らす山岳民族であるカレン族の職人が作る銀製品で純度が95%と高いため少し柔らかく、 光を宿したような色合いと繊細な美しさを秘めているのが特徴です。 銀製品は性質上、しばらく放置していると黒ずみが発生してしまいます。 この黒ずみは硫黄分に反応して起きる硫化が原因です。 硫黄は空気中や、人の皮脂に含まれるタンパク質の成分内にも存在します。 変色を防ぐためには、セーム革や柔らかい布等でこまめに汚れを落とし、 チャック袋等でなるべく空気に触れないように保管するのがおすすめです。 黒ずみが気になる場合は、シルバー用クロスでお手入れすると輝きが戻ります。 NO.2406-12
-
潮鳴り-shionari ネックレス
¥6,160
ターコイズカラーのチューブと、白い珊瑚を組み合わせた プリミティブな印象をつくりあげるネックレスです。 珊瑚の作る白砂が、まぶしい日の光を反射させて見せる海の色を思わせる きれいなターコイズブルーには ひとつひとつ形も大きさも異なる、不ぞろいなさんごのかけらを組み合わせています。 古代、海を渡りやってきたものの漂わす、嗅ぎなれない異国の気配を感じられるような 印象的なアクセサリーになるようデザインしています。 シンプルな服装の首元に添えると、スパイスになって良い雰囲気です。 <サイズ> 約47.5cm <素材> 真鍮、珊瑚(染)、練ターコイズ(?) 仕入れ先では「ターコイズ」という表示がなされていましたが 本トルコというよりも練ターコイズか、他の石を染めたものであると思われます。 NO.2406-11
-
海雪-kaisetsu(TQ) ネックレス
¥7,700
あざやかなミントブルーのマグネサイトと 繊細なカレンシルバーをつないだネックレスです。 3mmと粒の小さなマグネサイトは、マット質感で表面がすべすべとしています。 途中に円盤型のカレンシルバーと、中心にカットが施されキラキラと輝くカレンシルバーを添えました。 カレンシルバーはタイ北部やミャンマーの山間部に住むカレン族が手作りするシルバーで、 純度の高さやその繊細さに魅力があります。 球が連なったネックレスはどうしても重く見えてしまうことが多いのですが こちらは粒の小ささと石の質感で、まるで水の泡を纏ったように軽やか。 海底にぽつりぽつりと降りつもる、マリンスノウをイメージして製作しています。 ショートネックレスなので 少し長めのネックレスとの重ね付けにもおすすめです。 <サイズ> 約39.5cm <素材> 真鍮、マグネサイト(染)、カレンシルバー 【カレンシルバーとは】 タイ北部からミャンマーにかけて暮らす山岳民族であるカレン族の職人が作る銀製品で純度が95%と高いため少し柔らかく、 光を宿したような色合いと繊細な美しさを秘めているのが特徴です。 銀製品は性質上、しばらく放置していると黒ずみが発生してしまいます。 この黒ずみは硫黄分に反応して起きる硫化が原因です。 硫黄は空気中や、人の皮脂に含まれるタンパク質の成分内にも存在します。 変色を防ぐためには、セーム革や柔らかい布等でこまめに汚れを落とし、 チャック袋等でなるべく空気に触れないように保管するのがおすすめです。 黒ずみが気になる場合は、シルバー用クロスでお手入れすると輝きが戻ります。 NO.2406-09
-
海雪-kaisetsu(CL) ネックレス
¥7,700
くもりガラスのように、表面がマットな質感になった水晶と 繊細なカレンシルバーをつないだネックレスです。 4mmと粒の小さな水晶は、半透明のマットな質感で表面がすべすべとしています。 途中に円盤型のカレンシルバーと、中心にカットが施されキラキラと輝くカレンシルバーを添えました。 カレンシルバーはタイ北部やミャンマーの山間部に住むカレン族が手作りするシルバーで、 純度の高さやその繊細さに魅力があります。 球が連なったネックレスはどうしても重く見えてしまうことが多いのですが こちらは粒の小ささと水晶の質感で、まるで水の泡を纏ったように軽やか。 海底にぽつりぽつりと降りつもる、マリンスノウをイメージして製作しています。 ショートネックレスなので 少し長めのネックレスとの重ね付けにもおすすめです。 <サイズ> 約39.5cm <素材> 真鍮、水晶、カレンシルバー 【カレンシルバーとは】 タイ北部からミャンマーにかけて暮らす山岳民族であるカレン族の職人が作る銀製品で純度が95%と高いため少し柔らかく、 光を宿したような色合いと繊細な美しさを秘めているのが特徴です。 銀製品は性質上、しばらく放置していると黒ずみが発生してしまいます。 この黒ずみは硫黄分に反応して起きる硫化が原因です。 硫黄は空気中や、人の皮脂に含まれるタンパク質の成分内にも存在します。 変色を防ぐためには、セーム革や柔らかい布等でこまめに汚れを落とし、 チャック袋等でなるべく空気に触れないように保管するのがおすすめです。 黒ずみが気になる場合は、シルバー用クロスでお手入れすると輝きが戻ります。 NO.2406-09
-
海の花-uminohana ネックレス
¥6,380
真っ白な珊瑚の粒の間に、赤く染められた珊瑚が花のように咲くネックレスです。 赤い珊瑚は山珊瑚と呼ばれるものだそう。 元々はチベット等の地域で、海底が隆起してできた山の中で採れる珊瑚の化石を、高価な紅珊瑚に模して赤く染めていたものをそう呼んだそうですが いまでは海竹という珊瑚を赤く染めたものがそう呼ばれるのだそうです。 鮮やかな赤の色を散らしているので、着けるととてもはなやか。 シンプルな服装のポイントとして、お使いいただけます。 <サイズ> 約54cm <素材> 真鍮、染珊瑚 NO.2406-04
-
砂上-sajou(GD) ネックレス
¥7,700
繊細な印象のカレンシルバーの小さな粒を繋ぎ合わせた シンプルなショートネックレスです。 カレンシルバーはタイ北部やミャンマーの山間部に住むカレン族が 手作りするシルバーで、純度の高さやその繊細さに魅力があります。 一粒一粒に手作りならではのやわらかさが感じられ きらきらと光を反射する様がとてもきれいです。 こちらはシルバー素材の上からK18ゴールドメッキがかかっています。 メッキのかけ方に少しムラがあり、シルバーが透けて見えるものもありますが 星の瞬きのような味わいとしてお楽しみください。 チェーン程ごつさがなく、繊細で柔らかな美しさを纏えるネックレスです。 <サイズ> シルバー:約1mm/粒 全長:42cm <素材> 真鍮、カレンシルバー(K18メッキ) ◆シルバーはこちら https://utsuri0000.theshop.jp/items/68695176 【カレンシルバーとは】 タイ北部からミャンマーにかけて暮らす山岳民族であるカレン族の職人が作る銀製品で純度が95%と高いため少し柔らかく、 光を宿したような色合いと繊細な美しさを秘めているのが特徴です。 銀製品は性質上、しばらく放置していると黒ずみが発生してしまいます。 この黒ずみは硫黄分に反応して起きる硫化が原因です。 硫黄は空気中や、人の皮脂に含まれるタンパク質の成分内にも存在します。 変色を防ぐためには、セーム革や柔らかい布等でこまめに汚れを落とし、 チャック袋等でなるべく空気に触れないように保管するのがおすすめです。 黒ずみが気になる場合は、シルバー用クロスでお手入れすると輝きが戻ります。 NO.2209-05
-
戯-sobae ネックレス
¥6,820
金平糖のように、粒々した形がかわいらしいガラス玉をつなげ 清涼感のあるネックレスにしました。 こちらは「光り輝く」という言葉を起点にしてデザインしたもの。 つぶつぶ、ぽってりとしたガラス玉は、うっすらと水色を帯びており 明るい陽の光をやわらかに肌に落とします。 まるで日照り雨のように見えるので、戯(そばえ)と名付けました。 チョーカーのように短めに着けることも、 アジャスターを使って鎖骨あたりまでの長さにして着けることもできます。 アジャスターの先にも雨粒をイメージしたボールをつけています。 ころころと揺れるボールが、後ろ姿も印象的にしてくれます。 <サイズ> 全長:39~46.2cm(調節可能) <素材> 真鍮、ガラス(Java) NO.2404-11
-
渚-nagisa ネックレス
¥6,820
白く輝く高瀬貝をつなげ、存在感のあるネックレスにしました。 こちらは「光り輝く」という言葉を起点にしてデザインしたもの。 高瀬貝はシャツのボタン等にも使われる素材で 絹のようなやわらかな光沢と、淡い虹色が浮かび上がりシェル特有の美しさを持ちます。 南国に咲くふっくらとした花びらのような高瀬貝をつなげたネックレスは 着けるとまるでフリルのように愛らしいイメージになります。 留め具の部分にはチェーンタッセルを揺らし、背中側から見ても抜かりなく。 暖かい季節は、シンプルなTシャツ首元に着けても 良い雰囲気になります。 <サイズ> 全長:約42.5cm <素材> 真鍮、高瀬貝 ※シェルは天然素材の為、形や大きさが様々です。 NO.2404-10
-
囀り-saezuri ネックレス
¥7,700
繊細なカレンシルバーとナチュラルな風合いのベージュのシェルを組み合わせ コーディネートに取り入れやすいネックレスにしました。 こちらは「光り輝く」という言葉を起点にしてデザインしたもの。 カレンシルバーはタイ北部やミャンマーの山間部に住むカレン族が手作りするシルバーで、 純度の高さやその繊細さに魅力があります。 一粒一粒に手作りならではのやわらかさが感じられ、きらきらと光を反射する様がとてもきれいです。 シルバーは使いこむほどに風合いを増す素材で経年変化をお楽しみ頂けます。 このネックレスはそんなカレンシルバーに、シェルを組み合わせています。 小さなベージュのシェルは、早起きの小鳥たちが木の枝に並んでいるような イメージを持って並べています。 鎖骨の下あたりまでくる少し長めのネックレスで 余裕のある着用感がお好みの方におすすめです。 <サイズ> 全長:約48cm <素材> 真鍮、カレンシルバー、シェル ※シェルは天然素材の為、形や大きさが様々です。 【カレンシルバーとは】 タイ北部からミャンマーにかけて暮らす山岳民族であるカレン族の職人が作る銀製品で純度が95%と高いため少し柔らかく、 光を宿したような色合いと繊細な美しさを秘めているのが特徴です。 銀製品は性質上、しばらく放置していると黒ずみが発生してしまいます。 この黒ずみは硫黄分に反応して起きる硫化が原因です。 硫黄は空気中や、人の皮脂に含まれるタンパク質の成分内にも存在します。 変色を防ぐためには、セーム革や柔らかい布等でこまめに汚れを落とし、 チャック袋等でなるべく空気に触れないように保管するのがおすすめです。 黒ずみが気になる場合は、シルバー用クロスでお手入れすると輝きが戻ります。 NO.2404-09