-
陰日向-kagehinata(WH) イヤリング
¥4,950
光と影、昼と夜、白と黒、光と闇。 相対する背中合わせの存在を、同じ形で作って 印象がどのように変わるのか、を起点に製作した耳飾りです。 白をメインカラーにしたこちらは、シンプルで少し華やかな印象に。 上部のシェルとメタルでプリミティブな雰囲気を出しながら つやのある白と、タッセルの先端につけた水晶が光を集め 軽やかな白色をお楽しみいただけるアイテムになりました。 耳もとで揺れるイヤリングはシンプルなコーディネートのポイントとして着けるのがおすすめです。 <サイズ> 長さ:約35mm <素材> 真鍮、ガラス、水晶、貝 ※天然素材は形や色合いに個体差があります。ご了承ください。 ◆ピアス(ホワイト)はこちら https://utsuri0000.theshop.jp/items/114313240 ◆ピアス(ブラック)はこちら https://utsuri0000.theshop.jp/items/114312972 ◆イヤリング(ブラック)はこちら https://utsuri0000.theshop.jp/items/114313113 NO.2507-03
-
陰日向-kagehinata(BK) イヤリング
¥4,950
光と影、昼と夜、白と黒、光と闇。 相対する背中合わせの存在を、同じ形で作って 印象がどのように変わるのか、を起点に製作した耳飾りです。 黒をメインカラーにしたこちらは、きりっとした印象に。 上部のメタルでプリミティブな雰囲気を出しながら つやのある黒と、タッセルの先端につけた水晶が光を集め 暗いばかりではない軽やかな黒をお楽しみいただけるアイテムになりました。 耳もとで揺れるイヤリングはシンプルなコーディネートのポイントとして着けるのがおすすめです。 <サイズ> 長さ:約35mm <素材> 真鍮、ガラス、水晶 ※天然素材は形や色合いに個体差があります。ご了承ください。 ◆ピアス(ブラック)はこちら https://utsuri0000.theshop.jp/items/114312972 ◆ピアス(ホワイト)はこちら https://utsuri0000.theshop.jp/items/114313240 ◆イヤリング(ホワイト)はこちら https://utsuri0000.theshop.jp/items/114313287 NO.2507-03
-
水隠-migakure(SV×BR) イヤリング
¥4,730
川の浅瀬に集う小石の群れ。 透明な水紋の層が小石たちの姿を覆い、境界を曖昧にしていく。 そんな涼やかな水辺の景色をイメージしてデザインした耳飾りです。 四角い石はバンデッドアゲートです。 白い瑪瑙が地層中で長い時間をかけて形成されていく途中、別の鉱物の成分が取り込まれることで、地層のような模様が見られるようになります。 ころんとした丸みがあり、水中で磨かれた小石のようにかわいいフォルムです。 ゆるやかな水紋の形をしたメタルのラインと組み合わせることで、スタイリッシュな印象に。 耳もとで揺れるイヤリングはシンプルなコーディネートのポイントとして着けるのがおすすめです。 <サイズ> 長さ:約32×10mm <素材> 真鍮、チェコガラス、バンデッドアゲート ※天然素材は形や色合いに個体差があります。ご了承ください。 ◆ピアス(シルバー×ブラウン)はこちら https://utsuri0000.theshop.jp/items/114175638 ◆ピアス(ゴールド×グリーン)はこちら https://utsuri0000.theshop.jp/items/114174819 ◆イヤリング(ゴールド×グリーン)はこちら https://utsuri0000.theshop.jp/items/114175044 NO.2507-02
-
水隠-migakure(GD×GR) イヤリング
¥4,730
川の浅瀬に集う小石の群れ。 透明な水紋の層が小石たちの姿を覆い、境界を曖昧にしていく。 そんな涼やかな水辺の景色をイメージしてデザインした耳飾りです。 四角い石はモスアゲートです。 白い瑪瑙が地層中で長い時間をかけて形成されていく途中、別の鉱物の成分が取り込まれることで、苔や植物のような模様が見えるようになる石です。 ころんとした丸みがあり、水中で磨かれた小石のようにかわいいフォルムです。 ゆるやかな水紋の形をしたメタルのラインと組み合わせることで、スタイリッシュな印象に。 耳もとで揺れるイヤリングはシンプルなコーディネートのポイントとして着けるのがおすすめです。 <サイズ> 長さ:約32×10mm <素材> 真鍮、チェコガラス、モスアゲート ※天然素材は形や色合いに個体差があります。ご了承ください。 ◆ピアス(ゴールド×グリーン)はこちら https://utsuri0000.theshop.jp/items/114174819 ◆ピアス(シルバー×ブラウン)はこちら https://utsuri0000.theshop.jp/items/114175638 ◆イヤリング(シルバー×ブラウン)はこちら https://utsuri0000.theshop.jp/items/114176230 NO.2507-02
-
東風-kochi(GD×WH) イヤリング
¥5,390
早春、氷を解かし春を告げにやってくる東風。 春の暖かさを夢見て冬ごもりをしていた生き物たちが待ち焦がれていた風です。 明るい春の陽射しをのせて、撫でるように吹く風の形をイメージして耳飾りを製作しました。 薄くカットされた四角い石はオパールです。 大小のかけらを組み合わせることで、動きのある形になりました。 光を纏って揺らめく姿は蝶の羽のようにも見えます。 直線的な金色、有機的な白いハウライトと組み合わせることでアートピースのような印象に。 耳もとで揺れるピアスはシンプルなコーディネートのポイントとして着けるのがおすすめです。 <サイズ> 長さ:約40mm <素材> イヤリング:真鍮 真鍮、オパール、ハウライト ※天然素材は形や色合いに個体差があります。ご了承ください。 ◆ピアスはこちら https://utsuri0000.theshop.jp/items/100191694 NO.2502-10
-
東風-kochi(SV×CL) イヤリング
¥5,390
早春、氷を解かし春を告げにやってくる東風。 春の暖かさを夢見て冬ごもりをしていた生き物たちが待ち焦がれていた風です。 明るい春の陽射しをのせて、撫でるように吹く風の形をイメージして耳飾りを製作しました。 薄くカットされた透明な石は水晶です。 大小のかけらを組み合わせることで、動きのある形になりました。 光を纏って揺らめく姿は蝶の羽のようにも見えます。 直線的な銀色、有機的な木の球と組み合わせることでアートピースのような印象に。 耳もとで揺れるイヤリングはシンプルなコーディネートのポイントとして着けるのがおすすめです。 <サイズ> 長さ:約40mm <素材> イヤリング:真鍮 真鍮、水晶、木 ※天然素材は形や色合いに個体差があります。ご了承ください。 ◆ピアスはこちら https://utsuri0000.theshop.jp/items/100191435 NO.2502-10
-
万糸雨-bansiu イヤリング
¥5,170
春に降る、空から垂れさがる柔らかな糸のような雨を「万糸雨」と呼ぶそうです。 しとしと長く降り続く雨も、季節が変わっていく兆し。 枝葉を伸ばし始める植物や大気をやさしく濡らす、静かな雨をイメージして製作した耳飾りです。 透明に、きらきらと輝く石の礫は水晶です。 眩い輝きがあるので、ダイヤモンドになぞらえて「ダイヤモンドクォーツ」とも呼ばれています。 美しい石ですが、カットが施されていない自然のままのフォルム。 中に黒い炭素が内包されているのも、石ならではの風合い。 しとしと雨のように、ランダムに石を連ねています。 耳もとで揺れるイヤリングはシンプルなコーディネートのポイントとして着けるのがおすすめです。 <サイズ> 長さ:約63mm <素材> イヤリング:真鍮 真鍮、水晶 ※天然素材は形や色合いに個体差があります。ご了承ください。 ◆ピアスはこちら https://utsuri0000.theshop.jp/items/100191021 NO.2502-09
-
霞む舟-kasumufune イヤリング
¥4,840
春のぼんやりと霞んだ明るい海に浮かぶ、帆船をモチーフに製作した耳飾りです。 イメージしたのは印象派の画家、モネが描いた日の出の景色。 淡い色彩の靄の中に、いくつもの船の影が見える作品です。 メインの素材は白いシェルです。 シェル特有のツヤのある光沢は、春のやわらかい光を映しているよう。 巻貝である高瀬貝の自然の色合いですが、花びらのような赤い模様が入っていることも。 トップの石はセピア色の絵具が流し込まれたような模様が特徴のバンブーアゲート。 ノスタルジックな色合いがナチュラルにコーディネートに馴染みます。 耳もとで揺れるピアスはシンプルなコーディネートのポイントとして着けるのがおすすめです。 <サイズ> 長さ:約54mm <素材> イヤリング:真鍮 真鍮、高瀬貝、バンブーアゲート ※天然素材は形や色合いに個体差があります。ご了承ください。 ◆ピアスはこちら https://utsuri0000.theshop.jp/items/100190799 NO.2502-08
-
春みぞれ-harumizore イヤリング
¥5,390
訪れる春の気配に、寒さで張りつめていた気が解されてきた頃 突然に降るみぞれ雨。 冷たくても、真冬の雪とはやはりちがいます。 芽吹く草木にぱたぱたと音をたてながら降り注ぐ、春みぞれをイメージして製作しました。 シンプルな色合いと、モビールのようなユニークなフォルムがポイントの耳飾り。 トップのリングは白い高瀬貝です。 光沢がつややかで、シェル特有の淡い彩が見られるものもあります。 しずく型の石は水晶です。 透明の石ですが、粗く削られ表面がくもりガラスのようになった部分があり、まるで氷の礫のよう。 もう一方には、透明感のあるガラスビーズを降る雨に見立てて揺らしました。 着けるとゆらゆらと揺れ動いて、印象に残るポイントになります。 耳朶に直接触れるノンホールのパーツはアレルギーの起こりにくい樹脂を採用しています。 <サイズ> 長さ:約50mm <素材> イヤリング:樹脂ノンホール 真鍮、高瀬貝、ガラス、水晶 ※天然素材は形や色合いに個体差があります。ご了承ください。 ◆ネックレスはこちら https://utsuri0000.theshop.jp/items/100190516 ◆ピアスはこちら https://utsuri0000.theshop.jp/items/100190575 NO.2502-06
-
貝星‐kaiboshi イヤリング
¥4,400
星型のシェルがゆらゆらと揺れるイヤリングです。 夜をテーマにデザインしたこちらのイヤリング。 星は美しい輝きをもつ白蝶貝でできています。 真珠の母貝にもなる白蝶貝は、透明感のある光沢が美しく古くからボタンや時計の文字盤にも使われてきました。 光にかざすと、緑やピンクの色彩が表面を覆うように見えます。 星のモチーフにインパクトがあるので、その他の部分は潔くシンプルに。 夜が長くなる季節のおでかけに、おすすめです。 <サイズ> 約49×15mm <素材> 真鍮、白蝶貝 ◆ピアスはこちら https://utsuri0000.theshop.jp/items/92351380 NO.2409-07
-
星の尾‐hoshinoo(GD×PL) イヤリング
¥6,600
彗星の尾をイメージした、揺れるタッセルのイヤリングです。 夜をテーマにデザインしたこちらのイヤリング。 ほうき星とも呼ばれる彗星は、太陽に接近するときに長い尾をつけるのだそうです。 星の軌跡をイメージして金属の細い筒と、やさしい月の光のような色合いの淡水パールを並べました。 淡水パールは一粒一粒大きさや形が異なり、並べると独特なリズムが生まれます。 少し長めのタッセルは、ボリュームがあってコーディネートの良いポイントになってくれます。 <サイズ> 約63mm <素材> 真鍮、淡水パール ◆ゴールド×淡水パール(ピアス)はこちら https://utsuri0000.theshop.jp/items/92348616 ◆シルバー×ブラック(ピアス)はこちら https://utsuri0000.theshop.jp/items/92348485 ◆シルバー×ブラック(イヤリング)はこちら https://utsuri0000.theshop.jp/items/92348549 NO.2409-06
-
星の尾‐hoshinoo(SV×BK) イヤリング
¥6,600
彗星の尾をイメージした、揺れるタッセルのイヤリングです。 夜をテーマにデザインしたこちらのイヤリング。 ほうき星とも呼ばれる彗星は、太陽に接近するときに長い尾をつけるのだそうです。 星の軌跡をイメージして金属の細い筒と、漆黒の夜空の色をしたガラスビーズを並べました。 こちらのビーズはインドネシアのビーズなのですが 一粒一粒大きさや形が異なり、並べると独特なリズムが生まれます。 少し長めのタッセルは、ボリュームがあってコーディネートの良いポイントになってくれます。 <サイズ> 約63mm <素材> 真鍮、ガラスビーズ(インドネシア) ◆シルバー×ブラック(ピアス)はこちら https://utsuri0000.theshop.jp/items/92348485 ◆ゴールド×淡水パール(ピアス)はこちら https://utsuri0000.theshop.jp/items/92348616 ◆ゴールド×淡水パール(イヤリング)はこちら https://utsuri0000.theshop.jp/items/92348682 NO.2409-06
-
飛鳥‐asca(YE) イヤリング
¥3,740
自然のうつくしさを持つキンケイのフェザーを使用したロングイヤリングです。 つけるとふんわりと軽い羽根が、風に揺れて目をひきます。 シンプルな服装にも取り入れやすいよう、エスニックになりすぎない デザインに仕上げました。 無地のシャツなど、シンプルでカジュアルなコーディネートに あわせても素敵です。 <サイズ> 約120mm ※羽根の大きさにより個体差が出ます <素材> 真鍮・羽根(キンケイ) ※羽根の大きさや模様の入り方には個体差があります。 ◆ピアスはこちら https://utsuri0000.theshop.jp/items/92345584 No.2006-07
-
飛鳥‐asca(GY) イヤリング
¥3,740
自然のうつくしさを持つ鵞鳥のフェザーを使用したロングイヤリングです。 つけるとふんわりと軽い羽根が、風に揺れて目をひきます。 シンプルな服装にも取り入れやすいよう、エスニックになりすぎない デザインに仕上げました。 無地のシャツなど、シンプルでカジュアルなコーディネートに あわせても素敵です。 <サイズ> 約120mm ※羽根の大きさにより個体差が出ます <素材> 真鍮・羽根(鵞鳥) ※羽根の大きさや模様の入り方には個体差があります。 ◆ピアスはこちら https://utsuri0000.theshop.jp/items/92345189 No.2006-07
-
飛鳥‐asca(RD) イヤリング
¥3,740
自然のうつくしさを持つ赤いフェザーを使用したロングピアスです。 つけるとふんわりと軽い羽根が、風に揺れて目をひきます。 シンプルな服装にも取り入れやすいよう、エスニックになりすぎない デザインに仕上げました。 無地のシャツなど、シンプルでカジュアルなコーディネートに あわせても素敵です。 <サイズ> 約120mm ※羽根の大きさにより個体差が出ます <素材> 真鍮・羽根(キンケイ) ※羽根の大きさや模様の入り方には個体差があります。 ◆ピアスはこちら https://utsuri0000.theshop.jp/items/92344190 No.2006-07
-
飛鳥‐asca(WH)2 イヤリング
¥3,740
自然のうつくしさを持つ縞模様のフェザーを使用したロングイヤリングです。 つけるとふんわりと軽い羽根が、風に揺れて目をひきます。 シンプルな服装にも取り入れやすいよう、エスニックになりすぎない デザインに仕上げました。 無地のシャツなど、シンプルでカジュアルなコーディネートに あわせても素敵です。 <サイズ> 約110mm×13mm ※羽根の大きさにより個体差が出ます <素材> 真鍮・羽根(カモ) ※羽根の大きさや模様の入り方には個体差があります。 ◆ピアスはこちら https://utsuri0000.theshop.jp/items/92344062 No.2006-07
-
飛鳥‐asca(WH)1 イヤリング
¥3,740
自然のうつくしさを持つ縞模様のフェザーを使用したロングイヤリングです。 つけるとふんわりと軽い羽根が、風に揺れて目をひきます。 シンプルな服装にも取り入れやすいよう、エスニックになりすぎない デザインに仕上げました。 無地のシャツなど、シンプルでカジュアルなコーディネートに あわせても素敵です。 <サイズ> 約110mm×13mm ※羽根の大きさにより個体差が出ます <素材> 真鍮・羽根(カモ) ※羽根の大きさや模様の入り方には個体差があります。 ◆ピアスはこちら https://utsuri0000.theshop.jp/items/92343713 No.2006-07
-
飛鳥‐asca(BLGR) イヤリング
¥3,740
青い孔雀フェザーのロングイヤリング ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 自然の発色のうつくしさを持つ孔雀のフェザーを使用したロングイヤリングです。 つけるとふんわりと軽い羽根が、風に揺れて目をひきます。 シンプルな服装にも取り入れやすいよう、エスニックになりすぎない デザインに仕上げました。 無地のシャツなど、シンプルでカジュアルなコーディネートに あわせても素敵です。 <サイズ> 約90mm×13mm ※羽根の大きさにより全体サイズに差が出ます <素材> 真鍮・羽根(孔雀) ※羽根の大きさや模様の入り方には個体差があります。 ◆ピアスはこちら https://utsuri0000.theshop.jp/items/48994196 No.2006-07
-
航路-kohro イヤリング
¥5,940
水面のようなローマングラスと、真っ白な珊瑚の揺れるイヤリングです。 ローマングラスとは、約1200-1700年前ローマ帝国周辺で作られたガラスのこと。 日用品として使われたガラスの器がシルクロードを通り、そこで土に埋もれ長い時間をかけて変質します。 ものによってはガラスの成分と、土の成分が化学変化を起こし被膜がつき模様を描くそうです。 中東で発掘されたそれらのガラスの欠片から切り出されたビーズを使用しています。 透けるローマングラスを海面に見立て 舟から櫂を差し入れ航路を先に進んでいく、そんなイメージをもってデザインしました。 シンプルで小ぶりなので着けやすさがありますが、 ローマングラスの魅力が目をひきつけるアクセサリーです。 <サイズ> 約37×15mm <素材> 真鍮、ローマングラス、水牛の骨、珊瑚(染) ※天然素材の為、形や色、大きさ等がそれぞれ異なります。 天然ならではの風合いとしてご理解ください。 ※ローマングラスは水色~薄黄色のものまで色合いが多岐に渡ります。 お届けするアクセサリーは基本的にこちらにお任せ頂ければと思いますが どうしても色を選びたい場合は事前に「商品について質問する」よりご連絡ください。 NO.2406-08
-
人魚-ningyo(GD×WH) イヤリング
¥4,840
波立つ海面のような模様が刻まれたリングと、ボリュームのある白珊瑚が プリミティブな印象をつくるイヤリングです。 白い珊瑚は小枝のような不ぞろいで、連なると独特なリズムが生まれます。 真っ白ではない、少しクリームがかった色合いがやわらかな印象を与えます。 日本で人魚に纏わる言い伝えのひとつ、八百比丘尼のはなしをイメージし 潮の香がするようなデザインにしました。 シンプルな服装に取り入れると、スパイスが効いてよい雰囲気です。 <サイズ> 約25×15mm <素材> 真鍮、珊瑚(染) イヤリングフープ:ニッケルフリーメッキ使用 ※天然素材の為、形や色、大きさ等がそれぞれ異なります。 天然ならではの風合いとしてご理解ください。 【ニッケルフリーメッキとは】 金属アレルギーの主な要因となるニッケルを含まないメッキを使用しています。 表記していないパーツのメッキはニッケルを含んだメッキとなる為ご注意ください。 また人により金属アレルギーの要因は異なります。 NO.2406-06
-
人魚-ningyo(SV×RD) イヤリング
¥4,840
波立つ海面のような模様が刻まれたリングと、ボリュームのある山珊瑚が プリミティブな印象をつくるイヤリングです。 赤い珊瑚は山珊瑚と呼ばれるものだそう。 元々はチベット等の地域で、海底が隆起してできた山の中で採れる珊瑚の化石を、高価な紅珊瑚に模して赤く染めていたものをそう呼んだそうですが いまでは海竹という珊瑚を赤く染めたものがそう呼ばれるのだそうです。 日本で人魚に纏わる言い伝えのひとつ、八百比丘尼のはなしをイメージし 潮の香がするようなデザインにしました。 シンプルな服装に取り入れると、スパイスが効いてよい雰囲気です。 <サイズ> 約25×15mm <素材> 真鍮、山珊瑚(染) イヤリングフープのみニッケルフリーメッキ ※珊瑚は天然素材の為、形や色、大きさ等がそれぞれ異なります。 天然ならではの風合いとしてご理解ください。 【ニッケルフリーメッキとは】 金属アレルギーの主な要因となるニッケルを含まないメッキを使用しています。 表記していないパーツのメッキはニッケルを含んだメッキとなる為ご注意ください。 また人により金属アレルギーの要因は異なります。 NO.2406-06
-
綿津見-wadatsumi(GD×PL) イヤリング
¥5,720
小石のような形をした淡水パールが連なり、やわらかな印象を作り上げるイヤリングです。 淡水パールは光を受けて淡い色合いに輝く、不ぞろいに並んだ姿がかわいらしいパールです。 中でもひとつひとつが花弁のように薄く、色合いも白~グレーのような青みのある色の淡水パールを 使用しています。 古代、海を渡りやってきたものの漂わす、嗅ぎなれない異国の気配を感じられるような 印象的なアクセサリーになるようデザインしています。 シンプルな服装に取り入れると スパイスが効いてよい雰囲気です。 <サイズ> 約35×25mm <素材> 真鍮、淡水パール ※天然素材の為、形や色、大きさ等がそれぞれ異なります。 天然ならではの風合いとしてご理解ください。 NO.2406-05
-
綿津見-wadatsumi(SV×RD) イヤリング
¥5,720
枝の形をした本珊瑚が連なり、鮮やかな印象を作り上げるイヤリングです。 使用した珊瑚は地中海で生まれたもの。 日本で「胡渡り(こわたり)」とも呼ばれる珊瑚の歴史は古く、正倉院の宝物殿に収蔵されているものは 地中海からペルシャ(胡の国)、シルクロードを経て日本に渡ったきたものだそう。 赤く染めたものではなく、珊瑚本来のあざやかな赤を楽しめます。 古代、海を渡りやってきたものの漂わす、嗅ぎなれない異国の気配を感じられるような 印象的なアクセサリーになるようデザインしています。 シンプルな服装に取り入れると スパイスが効いてよい雰囲気です。 <サイズ> 約35×25mm <素材> 真鍮、地中海珊瑚 ※天然素材の為、形や色、大きさ等がそれぞれ異なります。 天然ならではの風合いとしてご理解ください。 NO.2406-05
-
波枕-namimakura イヤリング
¥4,290
斑の入った色合いの美しいトルコ石と、真っ白な貝殻をつなげ 印象に残るイヤリングにしました。 トルコ石は紀元前6000年頃から採掘されていたという長い歴史をもつ石で トルコの商隊がヨーロッパと貿易をする際、ラクダの首につけていたことから 「旅のお守り」の石としても知られているそうです。 海をイメージしてデザインをはじめ こちらは海底に沈む遺跡の柱を想像しながら形作りました。 先端のバーと球がちらちらと揺れて目を惹きます。 <サイズ> 約60×11mm <素材> 真鍮、トルコ石、貝 NO.2406-02