-
水温む-mizunurumu(GD×GY) リング
¥4,840
SOLD OUT
春の季語「水温む」をイメージした2本セットのリングです。 春の陽射しに湖沼の水温も上がり、寒さに耐えていた水草も芽を出し始めます。 ふと覗き込んだ水の中には、冬の間水底に潜んでいた生き物たちが動き始めている。 そんな景色を想像しました。 トップの石はぼんやりと柔らかな光を浮かび上がらせるムーンストーンをベースにして、 上層に光をきらきら反射させるカットが施された、透明な水晶がのっています。 この水晶があることにより、水面から水底を覗いたときのような透明感のある奥行が現れます。 水底に降り注ぐような光の影を楽しめる石です。 石を冠したリングの土台にも、セットにした細いゴールドのリングにもきらきらしたカットが彫られているので 着けると指が美しく見えます。 2本を重ね付けをしても、別の指に着けてもお楽しみいただけます。 <サイズ> リングサイズ(石つき):11号 リングサイズ(石なし):約12号 石:8×6mm <アイテム> リング <素材> 真鍮、ムーンストーン、水晶 ■シルバー×クリソコラはこちら https://utsuri0000.theshop.jp/items/100195246 NO.2502-13
-
水温む-mizunurumu(SV×GR) リング
¥4,840
春の季語「水温む」をイメージした2本セットのリングです。 春の陽射しに湖沼の水温も上がり、寒さに耐えていた水草も芽を出し始めます。 ふと覗き込んだ水の中には、冬の間水底に潜んでいた生き物たちが動き始めている。 そんな景色を想像しました。 トップの石は鮮やかな青緑色が美しいクリソコラをベースにして、 上層に光をきらきら反射させるカットが施された、透明な水晶がのっています。 この水晶があることにより、水面から水底を覗いたときのような透明感のある奥行が現れます。 水底に降り注ぐような光の影を楽しめる石です。 石を冠したリングの土台にも、セットにした細いゴールドのリングにもきらきらしたカットが彫られているので 着けると指が美しく見えます。 2本を重ね付けをしても、別の指に着けてもお楽しみいただけます。 <サイズ> リングサイズ(石つき):11号・13号 リングサイズ(石なし):約12号 石:8×6mm <素材> 真鍮、クリソコラ、水晶 ■ゴールド×ムーンストーンはこちら https://utsuri0000.theshop.jp/items/100195301 NO.2502-13
-
なごり雪-nagoriyuki(GD) リング
¥4,400
春の終わりに降るなごり雪をモチーフにしたリングです。 冬の寒さを忘れかけたころ、開いた花に積もってはすぐに解けて消えてしまう儚い春の雪。 澄んだ冬の気配を惜しみながら、幻想的な情景の記憶を留め置く。そんなイメージで作りました。 土台は8mmの幅広リング。 着けるとしっかりとした存在感があります。 芽吹き始めた3本の枝と、一瞬にして冷えた空気を思わせる雫の形のチェコガラスが指の上で揺れ コーディネートのポイントになります。 存在感はありますがシンプルなカラーなので、他のリングとの組み合わせもお楽しみいただけます。 <サイズ> リングサイズ:11号 リング幅:8mm チャーム長さ:20mm <アイテム> リング <素材> 真鍮、ガラス ■シルバーはこちら https://utsuri0000.theshop.jp/items/100195156 NO.2502-11
-
なごり雪-nagoriyuki(SV) リング
¥4,400
SOLD OUT
春の終わりに降るなごり雪をモチーフにしたリングです。 冬の寒さを忘れかけたころ、開いた花に積もってはすぐに解けて消えてしまう儚い春の雪。 澄んだ冬の気配を惜しみながら、幻想的な情景の記憶を留め置く。そんなイメージで作りました。 土台は8mmの幅広リング。 着けるとしっかりとした存在感があります。 芽吹き始めた3本の枝と、一瞬にして冷えた空気を思わせる雫の形のチェコガラスが指の上で揺れ コーディネートのポイントになります。 存在感はありますがシンプルなカラーなので、他のリングとの組み合わせもお楽しみいただけます。 <サイズ> リングサイズ:11号 リング幅:8mm チャーム長さ:20mm <素材> 真鍮、ガラス ◆ゴールドはこちら https://utsuri0000.theshop.jp/items/100195187 NO.2502-11
-
松濤-shoutoh(GD×GR) リング
¥3,960
涼やかな風吹く夜の海岸で、月に照らされる松をイメージしたリングです。 オニキスは和名では瑪瑙と呼ばれ 旧約聖書に登場するほど、歴史の深い石です。 鮮やかな緑色の石は半透明でつややかで、月の光を透かすようです。 着けると指の側面に沿うように石が並び、 モードな印象を与えてくれます。 お手持ちのリングとコーディネートしてもすてきです。 <サイズ> リングサイズ:約14号~フリー 天然石:約4mm/粒 <アイテム> リング <素材> 真鍮、グリーンオニキス ◆シルバー×ブラック(オニキス)はこちら https://utsuri0000.theshop.jp/items/92347522 NO.2409-04
-
松濤-shoutoh(SV×BK) リング
¥3,960
涼やかな風吹く夜の海岸で、月に照らされる松をイメージしたリングです。 つややかな深い黒の粒はオニキス。 旧約聖書に登場するくらい、長い歴史をもつ石です。 神話の中でビーナスの爪が黒い宝石に変わったことを由来として爪を意味する「オニキス」と名付けられたそう。 着けると指の側面に沿うように石が並び、 モードな印象を与えてくれます。 お手持ちのリングとコーディネートしてもすてきです。 <サイズ> リングサイズ:約14号~フリー 天然石:約4mm/粒 <アイテム> リング <素材> 真鍮、オニキス ◆ゴールド×グリーン(グリーンオニキス)はこちら https://utsuri0000.theshop.jp/items/92347584 NO.2409-04
-
星月夜-hoshidsukiyo リング
¥3,300
アンティークの家具や調度品のようにも 天球儀ようにも見えるユニークなデザインのリングです。 青い球はスポンジ珊瑚。 イソバナとも呼ばれるスポンジのように多孔質の珊瑚です。 小さな穴があいていたり、珊瑚特有の模様が浮かび上がったりしていて 宇宙のどこかにこんな惑星が浮いているのでは・・と思わせるような質感です。 天然石を含めたバーのパーツは可動します。 リングは星月を思わせるゴールドカラーのメッキです。 お手持ちのリングと重ね付けしてもすてきです。 <サイズ> リングサイズ:約11号 スポンジサンゴ:約4mm <アイテム> リング <素材> 真鍮、スポンジサンゴ ◆シルバー×グリーン(ゼブラジャスパー、モスアゲート) https://utsuri0000.theshop.jp/items/49256863 ◆マットゴールド×レッド(シルバーリーフジャスパー) https://utsuri0000.theshop.jp/items/49254972 ◆シルバー×ホワイト(ハウライト) https://utsuri0000.theshop.jp/items/53052281 NO.2409-03
-
常闇-tokoyami(BR) ピンキーリング
¥3,960
寝惚け眼に残り香のように漂うぼんやりとした夜の闇を思わせる モンタナモスアゲートでピンキーリングを製作しました。 モンタナモスアゲートは、乳白色のアゲートに黒や褐色の鉱物が入り込み 不思議な模様を作り出した石。 アメリカのモンタナ州南東部を流れるイエローストーン流域で産出されています。 リングの土台は石の色合いを引き立たせるシルバーカラーを使用しています。 石の美しさを楽しむため、装飾を排除したシンプルなデザインです。 シンプルなリングなので、お手持ちのリングとの組み合わせもお楽しみ頂けます。 ジェンダーレスで格好良い印象のピンキーリングです。 ※モンタナモスアゲート(天然石)はひとつずつ色合いや模様の出方 形や大きさが異なります。 天然石ならではの風合いとしてお楽しみください。 <サイズ> リングサイズ:3号~フリー モンタナモスアゲート(天然石):約8×6mm <アイテム> ピンキーリング <素材> 真鍮 天然石:モンタナモスアゲート ◆ブラック(マトリックスパイライト)はこちら https://utsuri0000.theshop.jp/items/92346190 NO.2409-02
-
常闇-tokoyami(BK) ピンキーリング
¥3,960
夜の闇に一瞬の稲光をはしらせたような模様に味のあるマトリックスパイライトで ピンキーリングを製作しました。 マトリックスパイライトは、黒い母岩に金属のような鋭い光を湛えるパイライトが模様をつけた石。 ラテン語の火打石を語源とするパイライトは、鉄と硫黄で構成された鉱物で 金と見間違うことから「愚者の黄金」と呼ばれることもあるのだそう。 黒い焼き物に散る釉薬や、墨が走った後のような力強さも感じさせます。 リングの土台は石の色合いを引き立たせるシルバーカラーを使用しています。 石の美しさを楽しむため、装飾を排除したシンプルなデザインです。 シンプルなリングなので、お手持ちのリングとの組み合わせもお楽しみ頂けます。 ジェンダーレスで格好良い印象のピンキーリングです。 ※マトリックスパイライト(天然石)はひとつずつ色合いや模様の出方 形や大きさが異なります。 天然石ならではの風合いとしてお楽しみください。 <サイズ> リングサイズ:3号~フリー マトリックスパイライト(天然石):約8×6mm <アイテム> ピンキーリング <素材> 真鍮 天然石:マトリックスパイライト ◆ブラウン(モンタナモスアゲート)はこちら https://utsuri0000.theshop.jp/items/92346258 NO.2409-02
-
夜の空-yorunosora(NV) ピンキーリング
¥3,960
プラネタリウムを思わせる半球型に象られたラピスラズリの小さな粒で、 ピンキーリングを製作しました。 青い石、ラピスラズリは紀元前4000年には交易されていたという程、 長い歴史をもつ石で古くから装飾品としてだけでなく顔料などとしても人々に寄り添ってきました。 12月の誕生石でもあり、青の中に星のような金色の輝きを見つけることができます。 石の表面には細かなカットが施されており、遠くで瞬く星の光のよう。 薔薇の蕾を思わせることからローズカットと名付けられた技術は 中世ヨーロッパで誕生したそうです。 リングの土台は石の色合いを引き立たせるシルバーカラーを使用しています。 石の美しさを楽しむため、装飾を排除したシンプルなデザインです。 シンプルなリングなので、お手持ちのリングとの組み合わせもお楽しみ頂けます。 ※ラピスラズリ(天然石)はひとつずつ色合いや模様の出方 形や大きさが異なります。 天然石ならではの風合いとしてお楽しみください。 <サイズ> リングサイズ:3号・5号 ラピスラズリ(天然石):約4mm <アイテム> ピンキーリング <素材> 真鍮 天然石:ラピスラズリ ◆ブルーサファイアはこちら https://utsuri0000.theshop.jp/items/92345814 NO.2409-01
-
夜の空-yorunosora(Lt.BL) ピンキーリング
¥3,960
プラネタリウムを思わせる半球型に象られた非加熱ブルーサファイアの小さな粒で、 ピンキーリングを製作しました。 サファイアというと、思い浮かぶのは青く澄んだ石。 原石の鮮やかな発色を最大限に引き出すため、加熱処理が施されることの多い石だそうですが 今回使用しているのはその処理がされていないサファイアです。 群青色に、白くたなびく雲のような模様が浮かび上がり原石のままの姿を想起させます。 石の表面には細かなカットが施されており、遠くで瞬く星の光のよう。 薔薇の蕾を思わせることからローズカットと名付けられた技術は 中世ヨーロッパで誕生したそうです。 リングの土台は石の色合いを引き立たせるシルバーカラーを使用しています。 石の美しさを楽しむため、装飾を排除したシンプルなデザインです。 シンプルなリングなので、お手持ちのリングとの組み合わせもお楽しみ頂けます。 ※非加熱ブルーサファイア(天然石)はひとつずつ色合いや模様の出方 形や大きさが異なります。 天然石ならではの風合いとしてお楽しみください。 <サイズ> リングサイズ:5号 非加熱ブルーサファイア(天然石):約4mm <アイテム> ピンキーリング <素材> 真鍮 天然石:非加熱ブルーサファイア ◆ラピスラズリはこちら https://utsuri0000.theshop.jp/items/92346048 NO.2409-01
-
海境-unasaka(SV×BK) リング
¥4,400
透明な石の中に影のような黒色が泳ぐ 「トルマリンクォーツ」と呼ばれる天然石を使用し、リングを製作しました。 トルマリンクォーツは水晶にブラックトルマリンという鉱物が入り込み 生成される石です。 海藻の影が波に揺れ動くような景色は、静謐な気配が満ちています。 また、石の表面には細かなカットが施されておりきらきらとさざめく水面のよう。 薔薇の蕾を思わせることからローズカットと名付けられた技術は 中世ヨーロッパで誕生したそうです。 リングの土台は石の色合いを引き立たせるロジウムカラーを使用しています。 また石の美しさを楽しむため、装飾を排除したシンプルなデザインです。 シンプルなリングなので、お手持ちのリングとの組み合わせもお楽しみ頂けます。 ※トルマリンクォーツ(天然石)はひとつずつ色合いや模様の出方 形や大きさが異なります。 天然石ならではの風合いとしてお楽しみください。 <サイズ> リングサイズ:11・13号 トルマリンクォーツ(天然石):約9×6mm <素材> 真鍮 天然石:トルマリンクォーツ ◆ゴールド×グリーン(グリーンオニキス)はこちら NO.2406-01
-
海境-unasaka(GD×GR) リング
¥4,400
目の醒めるようなあざやかな緑色が視線を捉える 「グリーンオニキス」と呼ばれる天然石を使用し、リングを製作しました。 オニキスは和名では瑪瑙と呼ばれ 旧約聖書に登場するほど、歴史の深い石です。 鮮やかな緑色の石は半透明で少し陽が透けるような色をして 白砂に反射して緑に光る、どこまでも続く海の色を思わせます。 また、石の表面には細かなカットが施されておりきらきらとさざめく水面のよう。 薔薇の蕾を思わせることからローズカットと名付けられた技術は 中世ヨーロッパで誕生したそうです。 リングの土台は石の色合いを引き立たせるゴールドカラーを使用しています。 また石の美しさを楽しむため、装飾を排除したシンプルなデザインです。 シンプルなリングなので、お手持ちのリングとの組み合わせもお楽しみ頂けます。 ※グリーンオニキス(天然石)はひとつずつ色合いや模様の出方 形や大きさが異なります。 天然石ならではの風合いとしてお楽しみください。 <サイズ> リングサイズ:9・11・13号 グリーンオニキス(天然石):約9×6mm <素材> 真鍮 天然石:グリーンオニキス ◆シルバー×ブラック(トルマリンクォーツ)はこちら NO.2406-01
-
翠明-suimei(BL) リング
¥4,840
透明感のある薄水色の石の中に、灰色のインクルージョンが見える 「モスアクアマリン」と呼ばれる天然石を使用し、 リングに仕立てました。 こちらの石は落ち着いたダークトーンの水色ですが よく見るとその中に灰色の細い線のようなインクルージョンが 雨が降るように入っています。 清涼感のある色合いは、静かな水辺の景色を思わせます。 また、石の表面には細かなカットが施されており きらきらとさざめく水面のよう。 薔薇の蕾を思わせることからローズカットと名付けられた技術は 中世ヨーロッパで誕生したそうです。 リングの土台は石の色合いを引き立たせるロジウムカラーを使用しています。 また石の美しさを楽しむため、装飾を排除したシンプルなデザインです。 お手持ちのリングとの組み合わせもお楽しみ頂けます。 ※モスアクアマリン(天然石)はひとつずつ色合いや模様の出方 形や大きさが異なります。 天然石ならではの風合いとしてお楽しみください。 <サイズ> リングサイズ:9・11・13号 モスアクアマリン(天然石):約10mm <素材> 真鍮 天然石:モスアクアマリン NO.2205-01
-
青嵐-seiran(SV×GY) リング
¥4,840
地層を写し取ったかのような模様の美しい石 ラグナレースアゲートをメインにしたフリーリングと 竹のような節のあるフリーリングを2本セットにしました。 ラグナレースアゲートはメキシコで産出される石で 灰色、褐色、白が混ざりあい地層のように色が重なり 小さな石の中に壮大な世界が作られているのが特徴です。 どこかオリエンタルな雰囲気を漂わせるセットリングは 重ね付けしても、別々の指につけてもお楽しみ頂けます。 鮮やかな色合いが、暖かな季節の訪れを感じさせてくれます。 <サイズ> リングサイズ:◆石つき 13号~フリーサイズ ◆竹 フリーサイズ(9号~) ラグナレースアゲート:8mm <素材> 真鍮、ラグナレースアゲート ※ラグナレースアゲートは石により色合いに差があります。 どんな色が届くかは、こちらにお任せください。 NO.2404-06
-
青嵐-seiran(GD×GR) リング
¥4,840
珪孔雀石とも呼ばれ、孔雀の羽根のように鮮やかなブルーグリーンの石 クリソコラをメインにしたフリーリングと 竹のような節のあるフリーリングを2本セットにしました。 クリソコラの色は明るい太陽の下、どこまでも広がる南の海を思わせます。 生成過程で他の鉱物と混ざり合う為か、表面に少し褐色が浮かび上がっており じっと眺めていると波が揺れているように見えてきます。 どこかオリエンタルな雰囲気を漂わせるセットリングは 重ね付けしても、別々の指につけてもお楽しみ頂けます。 鮮やかな色合いが、暖かな季節の訪れを感じさせてくれます。 <サイズ> リングサイズ:◆石つき 13号~フリーサイズ ◆竹 フリーサイズ(9号~) クリソコラ:8mm <素材> 真鍮、クリソコラ NO.2404-06
-
水底-minasoko ピンキーリング
¥3,960
孔雀の羽根のように美しい翠色をした石、 クリソコラを主役にしたピンキーリングです。 白い砂の広がる水底に、水面からの光が降り注ぎ揺らぐ景色を思わせ 目に入る度、爽やかな気持ちにしてくれそうです。 クリソコラとは、紀元前315年にギリシャの哲学者によって名付けられたそうです。 金を製錬する過程で、クリソコラからとれる銅を混ぜ入れたことから 古代ギリシア語の「chrysos(金)」と「kolla(つなぐ)」が語源になりました。 クリソコラは生成過程に、周囲に存在する鉱石と混ざり合い共生することが多い石なのだそうです。 リングの土台は石の色合いを引き立たせるロジウムカラーを使用しています。 また石の美しさを楽しむため、装飾を排除したシンプルなデザインです。 ピンキーリングは着ける方によってサイズを調整できるフリーリング仕様ですので プレゼントにもおすすめです。 <サイズ> リングサイズ:フリーサイズ(3号~) 石:8x6mm <素材> 真鍮、クリソコラ NO.2404-05
-
春眠-shunmin(SV×PK) リング
¥5,060
花びらが舞い散る景色を閉じ込めたような、ピンクエピドートをメインにしたリングと ぽってりと朝露のようにラインを描くフリーリングの2本セットです。 春のまどろみを呼ぶ柔らかな光をイメージしました。 ピンクエピドートは、クォーツの生成過程にエピドートという結晶が取り込まれたもの。 よく見ると、ピンク色のきらきらとした粒が輝いているのがわかります。 ぽってりとしたラインのシンプルなリングはフリーサイズになっています。 石のリングと重ね付けしたり、他の指に着けたりとお楽しみ頂けます。 <サイズ> リングサイズ:◆石つき 11号 ◆シルバー フリーサイズ(9号~) ピンクエピドート:6mm <素材> 真鍮、ピンクエピドート NO.2403-07
-
芽吹き-mebuki(SV×WH) リング
¥4,840
SOLD OUT
雪解けの山を思わせるデンドライトオパールをメインにしたリングと 植物の葉のような有機的なラインのフリーリングの2本セットです。 デンドライトオパールは オパールの生成過程に鉱物が入り込み、樹木の枝のような模様を現します。 古くは「永遠に枯れない樹木をとじ込めた石」と考えられていたようです。 つややかで有機的なラインのリングはフリーサイズになっています。 石のリングと重ね付けしたり、他の指に着けたりとお楽しみ頂けます。 自然の風景を想起させる石は、ひとたび視界に入ると 心に静けさを与えてくれるような気がします。 <サイズ> リングサイズ:◆石つき 9号 ◆シルバー フリーサイズ(9号~) デンドライトオパール:約8×6mm <素材> 真鍮、デンドライトオパール NO.2403-06
-
水鞠-mizumari リング(MAT)
¥4,840
凍った水の玉をあつめたようなガラスのリングです。 フロストガラスはやさしい光を宿します。 岩間に落ちる水音が聴こえてくるような、瑞々しい透明感。 ひとつとして同じ形がないので 自分だけの水のフォルムをお楽しみ頂けたら幸いです。 透明なガラスは シルバーカラーのリング土台と組み合わせました。 シンプルながらスタイリッシュな雰囲気。 リングは着ける方によってサイズを調整できるフリーリング仕様ですので プレゼントにもおすすめです。 ※ガラスはひとつずつ大きさや形が異なります。 クラフトならではの風合いとしてお楽しみください。 <サイズ> リングサイズ:調整可能 フリーサイズ(11号~) ガラス:約15mm <素材> 真鍮、ガラス NO.2306-04
-
水鞠-mizumari リング(CL)
¥4,840
透明な水の玉をあつめたようなガラスのリングです。 潤みを湛えたガラスは透明な光を宿します。 岩間に落ちる水音が聴こえてくるような、瑞々しい透明感。 ひとつとして同じ形がないので 自分だけの水のフォルムをお楽しみ頂けたら幸いです。 透明なガラスは シルバーカラーのリング土台と組み合わせました。 シンプルながらスタイリッシュな雰囲気。 リングは着ける方によってサイズを調整できるフリーリング仕様ですので プレゼントにもおすすめです。 ※ガラスはひとつずつ大きさや形が異なります。 クラフトならではの風合いとしてお楽しみください。 <サイズ> リングサイズ:調整可能 フリーサイズ(11号~) ガラス:約15mm <素材> 真鍮、ガラス NO.2306-04
-
宵待ち-yoimachi(RD) リング
¥4,400
朱く小さなスパイニーオイスターシェルのリングです。 スパイニーオイスターシェルとは、牡蠣の一種。 その殻から作られるのがこの朱色です。 あまり聞き馴染みのない貝ですが、古くからネイティブアメリカンの 工芸に使われてきた歴史があります。 宵闇のひとつ手前、 太陽が1日の終わりに朱を残して沈んでいく。 郷愁を呼び起こす風景を思わせる色合いです。 つややかなゴールドのラインがクロスするリングのデザインは シンプルながらスタイリッシュな雰囲気。 リングは11号サイズですが 着ける方によってサイズを多少調整できるフリーリング仕様ですので ギフトにもおすすめです。 (9~13号くらいまでの調整が可能) ※シェルはひとつずつ色合いや模様が異なります。 天然石ならではの風合いとしてお楽しみください。 <サイズ> リングサイズ:調整可能 フリーサイズ(9号~13号) スパイニーオイスターシェル:約6mm <素材> 真鍮、スパイニーオイスターシェル NO.2312-03
-
宵待ち-yoimachi(NV) リング
¥4,400
青く小さなラピスラズリのリングです。 ラピスラズリは紀元前からの歴史を持つ石で、画家が用いる絵具の材料としても使われました。 フェルメールが愛した青としても、知られています。 燃えるような夕暮れのあと、夜の帳が下りる少し前 辺りが青く濃く染まっていく一瞬の空の色を写し取ったような色合いが魅力です。 つややかなシルバーのラインがクロスするリングのデザインは シンプルながらスタイリッシュな雰囲気。 リングは11号サイズですが 着ける方によってサイズを多少調整できるフリーリング仕様ですので ギフトにもおすすめです。 (9~13号くらいまでの調整が可能) ※ラピスラズリはひとつずつ色合いや模様が異なります。 天然石ならではの風合いとしてお楽しみください。 <サイズ> リングサイズ:調整可能 フリーサイズ(9号~13号) ラピスラズリ:約6mm <素材> 真鍮、ラピスラズリ NO.2312-03
-
紅樹-kohju(GR) リング
¥4,290
石の形成過程で鉱物を内包し、 植物を宿したように見えるモスアゲートを使用しフリーサイズのリングに仕立てました。 ぷっくりと水滴のような形の瑪瑙の中に緑色の内包物が入っている天然石は 水中をゆらめく水草にも、朝靄のかかる森のようにも見えて 静かな侘び寂びを感じられます。 リングの土台は石の色合いを邪魔しないロジウムカラーで作っています。 また石の美しさを楽しむため、装飾を排除したシンプルなデザインです。 リングは着ける方によってサイズを調整できるフリーリング仕様ですので プレゼントにもおすすめです。 ※モスアゲート(天然石)はひとつずつ色合いや模様の出方が異なります。 天然石ならではの風合いとしてお楽しみください。 <サイズ> リングサイズ:調整可能 フリーサイズ モスアゲート(天然石):約14mmx10mm <素材> 真鍮、モスアゲート NO.2008-06