-new arrival-
✧次回リリース予定✧
2025.3/4(火) 20:00-
雨水の新作
☾「草木萌動 -そうもくめばえいずる」
〇
-event / popup-
2025.4/2(水)‐30(水)
<年がら年じゅう装身具>
née yoshida 装店
(大阪府吹田市朝日町27-25)
※営業日はお店のInstagramにてご確認ください
2025.4/13(日)10:00-15:00
<道明寺天満宮手づくりの市>
道明寺天満宮 境内
(大阪府藤井寺市道明寺1-16-40)
2025.4/27(日)10:00-16:30
<星のかなで>
ニッペパーク岡東中央公園
(大阪府枚方市岡東町6-5)
-information-
-
常闇-tokoyami(BR) ピンキーリング
¥3,960
寝惚け眼に残り香のように漂うぼんやりとした夜の闇を思わせる モンタナモスアゲートでピンキーリングを製作しました。 モンタナモスアゲートは、乳白色のアゲートに黒や褐色の鉱物が入り込み 不思議な模様を作り出した石。 アメリカのモンタナ州南東部を流れるイエローストーン流域で産出されています。 リングの土台は石の色合いを引き立たせるシルバーカラーを使用しています。 石の美しさを楽しむため、装飾を排除したシンプルなデザインです。 シンプルなリングなので、お手持ちのリングとの組み合わせもお楽しみ頂けます。 ジェンダーレスで格好良い印象のピンキーリングです。 ※モンタナモスアゲート(天然石)はひとつずつ色合いや模様の出方 形や大きさが異なります。 天然石ならではの風合いとしてお楽しみください。 <サイズ> リングサイズ:3号~フリー モンタナモスアゲート(天然石):約8×6mm <アイテム> ピンキーリング <素材> 真鍮 天然石:モンタナモスアゲート ◆ブラック(マトリックスパイライト)はこちら https://utsuri0000.theshop.jp/items/92346190 NO.2409-02
-
常闇-tokoyami(BK) ピンキーリング
¥3,960
夜の闇に一瞬の稲光をはしらせたような模様に味のあるマトリックスパイライトで ピンキーリングを製作しました。 マトリックスパイライトは、黒い母岩に金属のような鋭い光を湛えるパイライトが模様をつけた石。 ラテン語の火打石を語源とするパイライトは、鉄と硫黄で構成された鉱物で 金と見間違うことから「愚者の黄金」と呼ばれることもあるのだそう。 黒い焼き物に散る釉薬や、墨が走った後のような力強さも感じさせます。 リングの土台は石の色合いを引き立たせるシルバーカラーを使用しています。 石の美しさを楽しむため、装飾を排除したシンプルなデザインです。 シンプルなリングなので、お手持ちのリングとの組み合わせもお楽しみ頂けます。 ジェンダーレスで格好良い印象のピンキーリングです。 ※マトリックスパイライト(天然石)はひとつずつ色合いや模様の出方 形や大きさが異なります。 天然石ならではの風合いとしてお楽しみください。 <サイズ> リングサイズ:3号~フリー マトリックスパイライト(天然石):約8×6mm <アイテム> ピンキーリング <素材> 真鍮 天然石:マトリックスパイライト ◆ブラウン(モンタナモスアゲート)はこちら https://utsuri0000.theshop.jp/items/92346258 NO.2409-02
-
夜の空-yorunosora(NV) ピンキーリング
¥3,960
プラネタリウムを思わせる半球型に象られたラピスラズリの小さな粒で、 ピンキーリングを製作しました。 青い石、ラピスラズリは紀元前4000年には交易されていたという程、 長い歴史をもつ石で古くから装飾品としてだけでなく顔料などとしても人々に寄り添ってきました。 12月の誕生石でもあり、青の中に星のような金色の輝きを見つけることができます。 石の表面には細かなカットが施されており、遠くで瞬く星の光のよう。 薔薇の蕾を思わせることからローズカットと名付けられた技術は 中世ヨーロッパで誕生したそうです。 リングの土台は石の色合いを引き立たせるシルバーカラーを使用しています。 石の美しさを楽しむため、装飾を排除したシンプルなデザインです。 シンプルなリングなので、お手持ちのリングとの組み合わせもお楽しみ頂けます。 ※ラピスラズリ(天然石)はひとつずつ色合いや模様の出方 形や大きさが異なります。 天然石ならではの風合いとしてお楽しみください。 <サイズ> リングサイズ:3号・5号 ラピスラズリ(天然石):約4mm <アイテム> ピンキーリング <素材> 真鍮 天然石:ラピスラズリ ◆ブルーサファイアはこちら https://utsuri0000.theshop.jp/items/92345814 NO.2409-01
-
夜の空-yorunosora(Lt.BL) ピンキーリング
¥3,960
プラネタリウムを思わせる半球型に象られた非加熱ブルーサファイアの小さな粒で、 ピンキーリングを製作しました。 サファイアというと、思い浮かぶのは青く澄んだ石。 原石の鮮やかな発色を最大限に引き出すため、加熱処理が施されることの多い石だそうですが 今回使用しているのはその処理がされていないサファイアです。 群青色に、白くたなびく雲のような模様が浮かび上がり原石のままの姿を想起させます。 石の表面には細かなカットが施されており、遠くで瞬く星の光のよう。 薔薇の蕾を思わせることからローズカットと名付けられた技術は 中世ヨーロッパで誕生したそうです。 リングの土台は石の色合いを引き立たせるシルバーカラーを使用しています。 石の美しさを楽しむため、装飾を排除したシンプルなデザインです。 シンプルなリングなので、お手持ちのリングとの組み合わせもお楽しみ頂けます。 ※非加熱ブルーサファイア(天然石)はひとつずつ色合いや模様の出方 形や大きさが異なります。 天然石ならではの風合いとしてお楽しみください。 <サイズ> リングサイズ:5号 非加熱ブルーサファイア(天然石):約4mm <アイテム> ピンキーリング <素材> 真鍮 天然石:非加熱ブルーサファイア ◆ラピスラズリはこちら https://utsuri0000.theshop.jp/items/92346048 NO.2409-01
-
飛鳥‐asca(YE) イヤリング
¥3,740
自然のうつくしさを持つキンケイのフェザーを使用したロングイヤリングです。 つけるとふんわりと軽い羽根が、風に揺れて目をひきます。 シンプルな服装にも取り入れやすいよう、エスニックになりすぎない デザインに仕上げました。 無地のシャツなど、シンプルでカジュアルなコーディネートに あわせても素敵です。 <サイズ> 約120mm ※羽根の大きさにより個体差が出ます <素材> 真鍮・羽根(キンケイ) ※羽根の大きさや模様の入り方には個体差があります。 ◆ピアスはこちら https://utsuri0000.theshop.jp/items/92345584 No.2006-07
-
飛鳥‐asca(YE) ピアス
¥3,520
自然のうつくしさを持つキンケイのフェザーを使用したロングピアスです。 つけるとふんわりと軽い羽根が、風に揺れて目をひきます。 シンプルな服装にも取り入れやすいよう、エスニックになりすぎない デザインに仕上げました。 無地のシャツなど、シンプルでカジュアルなコーディネートに あわせても素敵です。 <サイズ> 約120mm ※羽根の大きさにより個体差が出ます <素材> 真鍮・羽根(キンケイ) ※羽根の大きさや模様の入り方には個体差があります。 ◆ピアスはこちら https://utsuri0000.theshop.jp/items/92345646 No.2006-07
-
飛鳥‐asca(GY) イヤリング
¥3,740
自然のうつくしさを持つ鵞鳥のフェザーを使用したロングイヤリングです。 つけるとふんわりと軽い羽根が、風に揺れて目をひきます。 シンプルな服装にも取り入れやすいよう、エスニックになりすぎない デザインに仕上げました。 無地のシャツなど、シンプルでカジュアルなコーディネートに あわせても素敵です。 <サイズ> 約120mm ※羽根の大きさにより個体差が出ます <素材> 真鍮・羽根(鵞鳥) ※羽根の大きさや模様の入り方には個体差があります。 ◆ピアスはこちら https://utsuri0000.theshop.jp/items/92345189 No.2006-07
-
飛鳥‐asca(GY) ピアス
¥3,520
自然のうつくしさを持つ鵞鳥のフェザーを使用したロングピアスです。 つけるとふんわりと軽い羽根が、風に揺れて目をひきます。 シンプルな服装にも取り入れやすいよう、エスニックになりすぎない デザインに仕上げました。 無地のシャツなど、シンプルでカジュアルなコーディネートに あわせても素敵です。 <サイズ> 約120mm ※羽根の大きさにより個体差が出ます <素材> 真鍮・羽根(鵞鳥) ※羽根の大きさや模様の入り方には個体差があります。 ◆イヤリングはこちら https://utsuri0000.theshop.jp/items/92345247 No.2006-07
-
飛鳥‐asca(RD) イヤリング
¥3,740
自然のうつくしさを持つ赤いフェザーを使用したロングピアスです。 つけるとふんわりと軽い羽根が、風に揺れて目をひきます。 シンプルな服装にも取り入れやすいよう、エスニックになりすぎない デザインに仕上げました。 無地のシャツなど、シンプルでカジュアルなコーディネートに あわせても素敵です。 <サイズ> 約120mm ※羽根の大きさにより個体差が出ます <素材> 真鍮・羽根(キンケイ) ※羽根の大きさや模様の入り方には個体差があります。 ◆ピアスはこちら https://utsuri0000.theshop.jp/items/92344190 No.2006-07
-
飛鳥‐asca(RD) ピアス
¥3,520
自然のうつくしさを持つ赤いフェザーを使用したロングピアスです。 つけるとふんわりと軽い羽根が、風に揺れて目をひきます。 シンプルな服装にも取り入れやすいよう、エスニックになりすぎない デザインに仕上げました。 無地のシャツなど、シンプルでカジュアルなコーディネートに あわせても素敵です。 <サイズ> 約120mm ※羽根の大きさにより個体差が出ます <素材> 真鍮・羽根(キンケイ) ※羽根の大きさや模様の入り方には個体差があります。 ◆イヤリングはこちら https://utsuri0000.theshop.jp/items/92344791 No.2006-07
-
飛鳥‐asca(WH)2 イヤリング
¥3,740
自然のうつくしさを持つ縞模様のフェザーを使用したロングイヤリングです。 つけるとふんわりと軽い羽根が、風に揺れて目をひきます。 シンプルな服装にも取り入れやすいよう、エスニックになりすぎない デザインに仕上げました。 無地のシャツなど、シンプルでカジュアルなコーディネートに あわせても素敵です。 <サイズ> 約110mm×13mm ※羽根の大きさにより個体差が出ます <素材> 真鍮・羽根(カモ) ※羽根の大きさや模様の入り方には個体差があります。 ◆ピアスはこちら https://utsuri0000.theshop.jp/items/92344062 No.2006-07
-
飛鳥‐asca(WH)1 イヤリング
¥3,740
自然のうつくしさを持つ縞模様のフェザーを使用したロングイヤリングです。 つけるとふんわりと軽い羽根が、風に揺れて目をひきます。 シンプルな服装にも取り入れやすいよう、エスニックになりすぎない デザインに仕上げました。 無地のシャツなど、シンプルでカジュアルなコーディネートに あわせても素敵です。 <サイズ> 約110mm×13mm ※羽根の大きさにより個体差が出ます <素材> 真鍮・羽根(カモ) ※羽根の大きさや模様の入り方には個体差があります。 ◆ピアスはこちら https://utsuri0000.theshop.jp/items/92343713 No.2006-07
-
糸雨-siu(BK) ネックレス
¥7,150
クラフト感のあるカレンシルバーと黒いガラスのビーズを繋いだ シンプルなネックレスです。 主役は糸雨のように細いカレンシルバー。 カレンシルバーはタイ北部やミャンマーの山間部に住むカレン族が 手作りするシルバーで、純度の高さやその繊細さに魅力があります。 一粒一粒に手作りならではのやわらかさが感じられ きらきらと光を反射する様がとてもきれいです。 シルバーは使いこむほどに風合いを増す素材で経年変化をお楽しみ頂けます。 このネックレスはそんなカレンシルバーと、粒の細かいガラスビーズを雨をイメージして繋ぎました。 黒いガラスビーズの表面には斑模様が入っており、焼き物のような凛とした風合いです。 チェーンよりも繊細で、シンプルながら印象的なネックレスです。 <サイズ> 全長:49cm <素材> 真鍮、カレンシルバー、ガラスビーズ 【カレンシルバーとは】 タイ北部からミャンマーにかけて暮らす山岳民族であるカレン族の職人が作る銀製品で純度が95%と高いため少し柔らかく、 光を宿したような色合いと繊細な美しさを秘めているのが特徴です。 銀製品は性質上、しばらく放置していると黒ずみが発生してしまいます。 この黒ずみは硫黄分に反応して起きる硫化が原因です。 硫黄は空気中や、人の皮脂に含まれるタンパク質の成分内にも存在します。 変色を防ぐためには、セーム革や柔らかい布等でこまめに汚れを落とし、 チャック袋等でなるべく空気に触れないように保管するのがおすすめです。 黒ずみが気になる場合は、シルバー用クロスでお手入れすると輝きが戻ります。 ◆クリアはこちら https://utsuri0000.theshop.jp/items/76210318 NO.2306-06
-
糸雨-siu(CL) ネックレス
¥7,150
クラフト感のあるカレンシルバーと透明なガラスのビーズを繋いだ シンプルなネックレスです。 主役は糸雨のように細いカレンシルバー。 カレンシルバーはタイ北部やミャンマーの山間部に住むカレン族が 手作りするシルバーで、純度の高さやその繊細さに魅力があります。 一粒一粒に手作りならではのやわらかさが感じられ きらきらと光を反射する様がとてもきれいです。 シルバーは使いこむほどに風合いを増す素材で 経年変化をお楽しみ頂けます。 このネックレスはそんなカレンシルバーと、透明で粒の細かいガラスビーズを 雨をイメージして繋ぎました。 チェーンよりも繊細で、シンプルながら印象的なネックレスです。 <サイズ> 全長:49cm <素材> 真鍮、カレンシルバー、ガラスビーズ 【カレンシルバーとは】 タイ北部からミャンマーにかけて暮らす山岳民族であるカレン族の職人が作る銀製品で純度が95%と高いため少し柔らかく、 光を宿したような色合いと繊細な美しさを秘めているのが特徴です。 銀製品は性質上、しばらく放置していると黒ずみが発生してしまいます。 この黒ずみは硫黄分に反応して起きる硫化が原因です。 硫黄は空気中や、人の皮脂に含まれるタンパク質の成分内にも存在します。 変色を防ぐためには、セーム革や柔らかい布等でこまめに汚れを落とし、 チャック袋等でなるべく空気に触れないように保管するのがおすすめです。 黒ずみが気になる場合は、シルバー用クロスでお手入れすると輝きが戻ります。 ◆ブラックはこちら https://utsuri0000.theshop.jp/items/92310661 NO.2306-06
-
魚-uo(GD) キーチャーム
¥4,400
愛らしい表情の魚を主役にしたキーチャームです。 丸い目をした焦げ茶の魚は、水牛の骨を素材にしたもの。 自然素材ならではのチョコレート色と手作業で彫られた模様や顔にあたたかみがあります。 魚の上部にはラピスラズリ。マットな紺色がシックです。 その隣には魚を引き立てる色とりどりのビーズを連ねました。 キーホルダーやバッグチャームなど、オリジナルな使い方をお楽しみください。 <サイズ> 全長:約60mm <素材> 真鍮、水牛の骨、ラピスラズリ ガラス、ナチュラルストーン、革紐 NO.2406-14
-
魚-uo(SV) キーチャーム
¥4,400
愛らしい表情の魚を主役にしたキーチャームです。 丸い目をした白い魚は、水牛の骨を素材にしたもの。 自然素材ならではのバニラ色と手作業で彫られた模様や顔にあたたかみがあります。 魚の上部には竹瑪瑙。マットな褐色がシックです。 その隣には魚を引き立てる色とりどりのビーズを連ねました。 キーホルダーやバッグチャームなど、オリジナルな使い方をお楽しみください。 <サイズ> 全長:約60mm <素材> 真鍮、水牛の骨、竹瑪瑙、革紐 ガラス、木、ナチュラルストーン NO.2406-14
-
渦潮-uzushio(SV×Lt.BL) ブレスレット
¥5,500
透き通るガラスの美しさが際立つ、チェーンブレスレットです。 ガラスのビーズは1920~1930年代ごろ、フランスで作られたもの。 吹きガラスの製法で作られているものですが、見つかったのはアメリカ。 もう既に引退してしまったビーズのバイヤーの家から出てきたデッドストックなのだとか。 指でつまんでくるくるとまわしてみると、水がまわりを流れているようです。 華奢なチェーンと組み合わせ、日常に溶け込むように。 ただ、きれいめにまとまりすぎないように水牛の骨から作られた球を添えました。 こちらは自然素材ならではのバニラのようなやわらかな色合いがポイントです。 チェーンの好きなところで留めて、長さを調節して頂けます。 アジャスターの先の飾りも、流れる水をイメージしています。 <サイズ> 全長:11~19.5cm チェーンのコマにあわせ、1cmごとに調節可能 <アイテム> ブレスレット <素材> 真鍮、ヴィンテージガラスビーズ、骨 NO.2406-13
-
渦潮-uzushio(GD×Lt.PU) ブレスレット
¥5,500
透き通るガラスの美しさが際立つ、チェーンブレスレットです。 ガラスのビーズは1920~1930年代ごろ、フランスで作られたもの。 吹きガラスの製法で作られているものですが、見つかったのはアメリカ。 もう既に引退してしまったビーズのバイヤーの家から出てきたデッドストックなのだとか。 指でつまんでくるくるとまわしてみると、水がまわりを流れているようです。 華奢なチェーンと組み合わせ、日常に溶け込むように。 ただ、きれいめにまとまりすぎないように水牛の骨から作られた球を添えました。 こちらは自然素材ならではのバニラのようなやわらかな色合いがポイントです。 チェーンの好きなところで留めて、長さを調節して頂けます。 アジャスターの先の飾りも、流れる水をイメージしています。 ※こちらはガラスの色がほんのり薄パープルです。 <サイズ> 全長:11~19.5cm チェーンのコマにあわせ、1cmごとに調節可能 <アイテム> ブレスレット <素材> 真鍮、ヴィンテージガラスビーズ、骨 NO.2406-13
-
渦潮-uzushio(GD×CL) ブレスレット
¥5,500
透き通るガラスの美しさが際立つ、チェーンブレスレットです。 ガラスのビーズは1920~1930年代ごろ、フランスで作られたもの。 吹きガラスの製法で作られているものですが、見つかったのはアメリカ。 もう既に引退してしまったビーズのバイヤーの家から出てきたデッドストックなのだとか。 指でつまんでくるくるとまわしてみると、水がまわりを流れているようです。 華奢なチェーンと組み合わせ、日常に溶け込むように。 ただ、きれいめにまとまりすぎないように水牛の骨から作られた球を添えました。 こちらは自然素材ならではのバニラのようなやわらかな色合いがポイントです。 チェーンの好きなところで留めて、長さを調節して頂けます。 アジャスターの先の飾りも、流れる水をイメージしています。 <サイズ> 全長:11~19.5cm チェーンのコマにあわせ、1cmごとに調節可能 <アイテム> ブレスレット <素材> 真鍮、ヴィンテージガラスビーズ、骨 NO.2406-13
-
砂海-sakai ネックレス
¥12,600
小さな粒のターコイズと繊細な輝きをもつカレンシルバー そして異郷の香るローマングラスをポイントにしたネックレスです。 少しずつ色も形も、厚みも異なるふぞろいなターコイズのビーズは中東のもの。 そこから連なる、砂粒のように小さなシルバーはカレンシルバー。 タイ北部やミャンマーの山間部に住むカレン族が手作りするシルバーで、純度の高さやその繊細さに魅力があります。 一粒一粒に手作りならではのやわらかさが感じられ、きらきらと光を反射する様がとてもきれいです。 ターコイズもカレンシルバーも本当に小さな粒ですが、ひとつひとつ手作業で糸に通しています。 トップに使用した儚い雰囲気のガラスはローマングラスです。 ローマングラスとは、約1200-1700年前ローマ帝国周辺で作られたガラスのこと。 日用品として使われたガラスの器がシルクロードを通り、そこで土に埋もれ長い時間をかけて変質します。 ものによってはガラスの成分と、土の成分が化学変化を起こし被膜がつき模様を描くそうです。 中東で発掘されたそれらのガラスの欠片から切り出されたビーズを使用しています。 古代、海を渡りやってきたものの漂わす、嗅ぎなれない異国の気配を感じられるような 印象的なアクセサリーになるようデザインしています。 シンプルな服装の首元に添えると、スパイスになって良い雰囲気です。 <サイズ> 約58cm <素材> 真鍮、ターコイズ、カレンシルバー、ローマングラス ※天然素材の為、形や色、大きさ等がそれぞれ異なります。 天然ならではの風合いとしてご理解ください。 ※ローマングラスは水色~薄黄色のものまで色合いが多岐に渡ります。 お届けするアクセサリーは基本的にこちらにお任せ頂ければと思いますが どうしても色を選びたい場合は事前に「商品について質問する」よりご連絡ください。 【カレンシルバーとは】 タイ北部からミャンマーにかけて暮らす山岳民族であるカレン族の職人が作る銀製品で純度が95%と高いため少し柔らかく、 光を宿したような色合いと繊細な美しさを秘めているのが特徴です。 銀製品は性質上、しばらく放置していると黒ずみが発生してしまいます。 この黒ずみは硫黄分に反応して起きる硫化が原因です。 硫黄は空気中や、人の皮脂に含まれるタンパク質の成分内にも存在します。 変色を防ぐためには、セーム革や柔らかい布等でこまめに汚れを落とし、 チャック袋等でなるべく空気に触れないように保管するのがおすすめです。 黒ずみが気になる場合は、シルバー用クロスでお手入れすると輝きが戻ります。 NO.2406-12
-
潮鳴り-shionari ネックレス
¥6,160
ターコイズカラーのチューブと、白い珊瑚を組み合わせた プリミティブな印象をつくりあげるネックレスです。 珊瑚の作る白砂が、まぶしい日の光を反射させて見せる海の色を思わせる きれいなターコイズブルーには ひとつひとつ形も大きさも異なる、不ぞろいなさんごのかけらを組み合わせています。 古代、海を渡りやってきたものの漂わす、嗅ぎなれない異国の気配を感じられるような 印象的なアクセサリーになるようデザインしています。 シンプルな服装の首元に添えると、スパイスになって良い雰囲気です。 <サイズ> 約47.5cm <素材> 真鍮、珊瑚(染)、練ターコイズ(?) 仕入れ先では「ターコイズ」という表示がなされていましたが 本トルコというよりも練ターコイズか、他の石を染めたものであると思われます。 NO.2406-11
-
鯨-isana(PK) ブレスレット
¥4,620
白にじわりと薄桃色が滲みだすシェルを連ねたブレスレットです。 巻貝の殻を切り出され作られた丸いかけらは、中心から色が滲みだすような やさしい色合いをしています。 ピンク色が甘くなりすぎないよう、シルバーカラーのメタルでバランスをとり 大人の日常的な装いに取り入れやすいように。 海をイメージしてデザインをはじめ 鯨の背骨のようなブレスレットが出来ました。 丸の連なったアジャスターで、長さを調節して頂けます。 アジャスターの先の飾りも、ころころと揺れて目をひきます。 <サイズ> 全長:18.5~20.5cm(調節可能) <素材> 真鍮、ピンクシェル NO.2406-10
-
鯨-isana(NV) ブレスレット
¥4,620
夜空のような深い青が美しいラピスラズリを連ねたブレスレットです。 青い石、ラピスラズリは 紀元前4000年には交易されていたという程、長い歴史をもつ石で古くから装飾品としてだけでなく顔料などとしても人々に寄り添ってきました。 12月の誕生石でもあり、青の中に星を探すように金色を見ることができます。 海をイメージしてデザインをはじめ 鯨の背骨のようなブレスレットが出来ました。 丸の連なったアジャスターで、長さを調節して頂けます。 アジャスターの先の飾りも、ころころと揺れて目をひきます。 <サイズ> 全長:18.5~20.5cm(調節可能) <素材> 真鍮、ラピスラズリ NO.2406-10
-
海雪-kaisetsu(TQ) ネックレス
¥7,700
あざやかなミントブルーのマグネサイトと 繊細なカレンシルバーをつないだネックレスです。 3mmと粒の小さなマグネサイトは、マット質感で表面がすべすべとしています。 途中に円盤型のカレンシルバーと、中心にカットが施されキラキラと輝くカレンシルバーを添えました。 カレンシルバーはタイ北部やミャンマーの山間部に住むカレン族が手作りするシルバーで、 純度の高さやその繊細さに魅力があります。 球が連なったネックレスはどうしても重く見えてしまうことが多いのですが こちらは粒の小ささと石の質感で、まるで水の泡を纏ったように軽やか。 海底にぽつりぽつりと降りつもる、マリンスノウをイメージして製作しています。 ショートネックレスなので 少し長めのネックレスとの重ね付けにもおすすめです。 <サイズ> 約39.5cm <素材> 真鍮、マグネサイト(染)、カレンシルバー 【カレンシルバーとは】 タイ北部からミャンマーにかけて暮らす山岳民族であるカレン族の職人が作る銀製品で純度が95%と高いため少し柔らかく、 光を宿したような色合いと繊細な美しさを秘めているのが特徴です。 銀製品は性質上、しばらく放置していると黒ずみが発生してしまいます。 この黒ずみは硫黄分に反応して起きる硫化が原因です。 硫黄は空気中や、人の皮脂に含まれるタンパク質の成分内にも存在します。 変色を防ぐためには、セーム革や柔らかい布等でこまめに汚れを落とし、 チャック袋等でなるべく空気に触れないように保管するのがおすすめです。 黒ずみが気になる場合は、シルバー用クロスでお手入れすると輝きが戻ります。 NO.2406-09