-new arrival-
✧次回リリース予定✧
2025.3/4(火) 20:00-
雨水の新作
☾「草木萌動 -そうもくめばえいずる」
〇
-event-
2025.4/13(日)10:00-15:00
<道明寺天満宮手づくりの市>
道明寺天満宮 境内
(大阪府藤井寺市道明寺1-16-40)
〇
-information-
-
花のたより-hananotayori ネックレス
¥5,500
春の景色をイメージしたコラージュネックレスシリーズ。 こちらのネックレスは花が咲いたことを知らせる春の季語 「花の便り」をモチーフに製作しました。 現代では桜を中心に使われる言葉だそうですが、 今回は色とりどりの花が咲き乱れ、雲雀が空高く囀るのどかな春の野原をイメージしています。 メインにした石はオパール。 半透明の白い石の中には虹がはじけたように、様々な色の揺らめきが見られます。 春の明るい光に思わず眇めた瞳に降り注ぐ、まばゆい光のような石です。 瑞々しい新芽のような明るい色合いのペリドットや 風に揺れる薄桃色のガラス、群生する小花のオレンジムーンストーンをひとつずつ組み合わせました。 少し短めのネックレスは、首元に春らしいいろどりを添えます。 長めのネックレスと重ね付けしたり、シャツの襟から覗かせてもお楽しみいただけます。 <サイズ> 全長:約39cm <素材> 留め具:真鍮 ガラス、オレンジムーンストーン、シェル、ウッド、ガラス、ペリドット オパール、ルチルクォーツ、シトリン、レモンジェイド ◆ブルー系はこちら https://utsuri0000.theshop.jp/items/100189660 ◆グリーン系はこちら https://utsuri0000.theshop.jp/items/100189597 ◆パープル系はこちら https://utsuri0000.theshop.jp/items/100189518 NO.2502-04
-
春の渚-harunonagisa ネックレス
¥5,500
春の景色をイメージしたコラージュネックレスシリーズ。 こちらのネックレスのモチーフは与謝蕪村の一句。 「春の海 終日(ひねもす)のたりのたりかな」 冬の間、曇り続きで暗く深い色に見えていた海は 春の淡い光の中ではきらきらと穏やかに波を寄せるようになります。 長閑な渚を歩いて拾い集めたまどろむ渚の色をイメージしました。 メインにした石はカイヤナイト。和名では「藍晶石(らんしょうせき)」と呼ばれています。 かつてはサファイヤと間違えらえることがあったという程、透明感のある深い青が美しい石です。 幾重にも重なる青い帯を見ていると、じっと海面を見ているときのような気持ちになります。 波飛沫を纏ったような水色のターコイズや、 海に磨かれ漂着した小石にも似たルチルクォーツや白いさんご 光る海面を思わせるガラスをひとつずつ組み合わせました。 少し短めのネックレスは、首元に春らしいいろどりを添えます。 長めのネックレスと重ね付けしたり、シャツの襟から覗かせてもお楽しみいただけます。 <サイズ> 全長:約39cm <素材> 留め具:真鍮 スポンジ珊瑚、ガラス、ラピスラズリ、シェル、カイヤナイト、ブラックルチルクォーツ ターコイズ、ゼブラジャスパー ◆ピンク系はこちら https://utsuri0000.theshop.jp/items/100189862 ◆グリーン系はこちら https://utsuri0000.theshop.jp/items/100189597 ◆パープル系はこちら https://utsuri0000.theshop.jp/items/100189518 NO.2502-03
-
山笑う-yamawarau ネックレス
¥5,500
春の景色をイメージしたコラージュネックレスシリーズ。 こちらは春の季語「山笑う」という言葉をモチーフに 冬の間眠っていた山の植物が一斉に芽吹き、はにかむように明るくなる春の山の色を散りばめました。 もうひとつ、春の季語でもある「佐保姫」のイメージも込めています。 山に春を呼ぶといわれる神が織るのは霞の衣。 ベースとなる白んだ緑色のビーズは、霞を纏う山の色です。 メインにした石はピーコッククォーツ。 クォーツ(水晶)の中にモスアゲートが内包され、孔雀の羽根のような色合いを見せます。 解けだした雪の中に、緑の芽吹きが現れる景色のようです。 枝の上で囀る小鳥のようにグレームーンストーンを並べてみたり やわらかな雰囲気の丸いウッドや、 春の土の匂いが漂ってきそうなジャスパーをひとつずつ組み合わせました。 少し短めのネックレスは、首元に春らしいいろどりを添えます。 長めのネックレスと重ね付けしたり、シャツの襟から覗かせてもお楽しみいただけます。 <サイズ> 全長:約39cm <素材> 留め具:真鍮 ガラス、カンババジャスパー、ウッド、アゲート、グレームーンストーン ピーコッククォーツ、ピクチャージャスパー、ブルージャスパー ◆ピンク系はこちら https://utsuri0000.theshop.jp/items/100189862 ◆ブルー系はこちら https://utsuri0000.theshop.jp/items/100189660 ◆パープル系はこちら https://utsuri0000.theshop.jp/items/100189518 NO.2502-02
-
春はあけぼの-haruhaakebono ネックレス
¥5,500
春の景色をイメージしたコラージュネックレスシリーズ。 こちらは枕草子の冒頭「春はあけぼの」の言葉を端緒とし 春の夜明け、薄い靄に包まれた空がだんだんと白んできた頃の 淡い桃色や雲の紫色を散りばめました。 メインにした石はフローライト。蛍石という名でも親しまれています。 宝石のように光を反射させるカットが入った薄い石と、石をそのまま割ったような粗さの残る石。 それぞれ亜麻色や水色、薄紫色が混ざり合い明け方の空を閉じ込めたようです。 ふわふわと柔らかい雲に似た淡水パールや 暖かな気配に目を覚ます花の色をイメージしたストロベリークォーツ 朝露のように透明な水晶やガラスをひとつずつ拾って、組み合わせました。 少し短めのネックレスは、首元に春らしいいろどりを添えます。 長めのネックレスと重ね付けしたり、シャツの襟から覗かせてもお楽しみいただけます。 <サイズ> 全長:約39cm <素材> 留め具:真鍮 ガラス、水晶、白蝶貝、ストロベリークォーツ、シェル、淡水パール、蛍石 ラブラドライト、真鍮 ◆ピンク系はこちら https://utsuri0000.theshop.jp/items/100189862 ◆ブルー系はこちら https://utsuri0000.theshop.jp/items/100189660 ◆グリーン系はこちら https://utsuri0000.theshop.jp/items/100189597 NO.2502-01
-
月光‐gekkou ピアス
¥4,620
満月からしとしと降り注ぐ光をイメージしたピアスです。 月世界をテーマにしたこちらのピアスは、丸い白蝶貝を満月に見立てそこからタッセルのように垂らしたゴールドのチェーンで月光を表現しました。 真珠の母貝にもなる白蝶貝は、透明感のある光沢が美しく古くからボタンや時計の文字盤にも使われてきました。 光にかざすと、緑やピンクの色彩が表面を覆うように見えます。 ピアスキャッチのシルバーカラーのボールが耳たぶの裏から見えてポエティックな月世界の雰囲気を醸します。 <サイズ> トップ:25×16mm キャッチ:8mm <素材> ピアス:チタンポスト キャッチ:ニッケルフリーメッキ 真鍮、白蝶貝、樹脂 【チタンポストとは】 金属の中でも腐食しにくく錆びにくい性質を持つチタン素材でできたピアスの針のことです。 汗で金属が溶けだしにくい為、金属アレルギーが気になる方にはおすすめです。 【ニッケルフリーメッキとは】 金属アレルギーの主な要因となるニッケルを含まないメッキを使用しています。 表記していないパーツのメッキはニッケルを含んだメッキとなる為ご注意ください。 また人により金属アレルギーの要因は異なります。 NO.2409-14
-
月の海-tsukinoumi(SV) ブレスレット
¥5,500
さらさらとした天然石や、焼き物、水牛の角や珊瑚の化石など 自然の美しさを秘めた素材を使用して製作したマンテルで留めるタイプのブレスレットです。 夜に浮かぶ月。その表面には影のように見えるところがあります。 長い歴史の中で何度も隕石が衝突したことによってその場所がへこみ 月の内部から染み出した溶岩が滑らかに覆ったところ。 そうしてできた月の平原は「月の海」と呼ばれています。 もし月の海にも水があって、入江に漂流物が落ちていたとしたら。 そんな想像からデザインしたのがこちらのブレスレットです。 注目してほしいのは葉っぱの形をした石です。 これは珊瑚の化石なのですが、よく見ると月のクレーターのように ぽこぽことした模様があります。 半透明の満月は水牛の角。 他にもガラスや、石を組み合わせています。 留め具は棒状のパーツを円形のパーツに通して使うマンテルを使用しています。 指先でつまむ引き輪などの金具は、片手で留めるのが苦手な方もいらっしゃるかと思いますが こちらのマンテルは慣れてしまえばとても着脱のしやすい留め具です。 袖を少し捲って、または細身のニットの上から。 着けるだけで印象的なコーディネートになるアクセサリーです。 <サイズ> 全長約19.5cm <素材> 真鍮、合金、ワイヤー、ガラス、木、珊瑚の化石 水牛角、焼き物、瑪瑙 ◆ゴールドはこちら https://utsuri0000.theshop.jp/items/92354539 NO.2409-13
-
月の海-tsukinoumi(GD) ブレスレット
¥5,500
さらさらとした天然石や、焼き物、水牛の角や珊瑚の化石など 自然の美しさを秘めた素材を使用して製作したマンテルで留めるタイプのブレスレットです。 夜に浮かぶ月。その表面には影のように見えるところがあります。 長い歴史の中で何度も隕石が衝突したことによってその場所がへこみ 月の内部から染み出した溶岩が滑らかに覆ったところ。 そうしてできた月の平原は「月の海」と呼ばれています。 もし月の海にも水があって、入江に漂流物が落ちていたとしたら。 そんな想像からデザインしたのがこちらのブレスレットです。 注目してほしいのは葉っぱの形をした石です。 これは珊瑚の化石なのですが、よく見ると月のクレーターのように ぽこぽことした模様があります。 半透明の満月は水牛の角。 他にもガラスや、石を組み合わせています。 留め具は棒状のパーツを円形のパーツに通して使うマンテルを使用しています。 指先でつまむ引き輪などの金具は、片手で留めるのが苦手な方もいらっしゃるかと思いますが こちらのマンテルは慣れてしまえばとても着脱のしやすい留め具です。 袖を少し捲って、または細身のニットの上から。 着けるだけで印象的なコーディネートになるアクセサリーです。 <サイズ> 全長約19.5cm <素材> 真鍮、合金、ワイヤー、ガラス、木、珊瑚の化石 水牛角、水牛の骨、ラピスラズリ ◆シルバーはこちら https://utsuri0000.theshop.jp/items/92354717 NO.2409-13
-
東の海-higashinoumi(IV) ネックレス
¥6,160
深みのある色合いの手仕事のビーズをベースに カレンシルバーや淡水パールをポイントにしてロングネックレスを製作しました。 少し歪で、ひとつひとつ大きさが異なるガラスのビーズはインドネシアのクラフトビーズ。 独特のリズム感を生みだし、ラフな表情を見せてくれます。 こちらはヴィンテージカラーに加工されたアイボリーのビーズです。 サイドのポイントには、カレンシルバー。 タイ・ミャンマーの山岳民族が手仕事で生み出す繊細な銀です。 そしてトップのやわらかな形をしたパールは淡水パールです。 月の海のひとつ、「東の海」という名の大きなクレーターから想像し 遥か昔、月の光を身に纏いたいと願った人のアクセサリーをイメージして作りました。 どこかオリエンタルな雰囲気をもつ、長めのネックレスは スウェットやニット、Tシャツの上にもゆったりと着けられます。 <サイズ> 全長:約65cm <素材> 真鍮、ガラス、カレンシルバー、淡水パール ※ビーズの色合いはヴィンテージカラーに加工されています。 汚れではありませんのでご了承ください。 ◆ブラウンはこちら https://utsuri0000.theshop.jp/items/92354243 【カレンシルバーとは】 タイ北部からミャンマーにかけて暮らす山岳民族であるカレン族の職人が作る銀製品で純度が95%と高いため少し柔らかく、 光を宿したような色合いと繊細な美しさを秘めているのが特徴です。 銀製品は性質上、しばらく放置していると黒ずみが発生してしまいます。 この黒ずみは硫黄分に反応して起きる硫化が原因です。 硫黄は空気中や、人の皮脂に含まれるタンパク質の成分内にも存在します。 変色を防ぐためには、セーム革や柔らかい布等でこまめに汚れを落とし、 チャック袋等でなるべく空気に触れないように保管するのがおすすめです。 黒ずみが気になる場合は、シルバー用クロスでお手入れすると輝きが戻ります。 NO.2409-12
-
東の海-higashinoumi(BR) ネックレス
¥6,160
深みのある色合いの手仕事のビーズをベースに カレンシルバーや淡水パールをポイントにしてロングネックレスを製作しました。 少し歪で、ひとつひとつ大きさが異なるガラスのビーズはインドネシアのクラフトビーズ。 独特のリズム感を生みだし、ラフな表情を見せてくれます。 こちらは赤みのあるブラウン(レンガ色)のビーズです。 サイドのポイントには、カレンシルバー。 タイ・ミャンマーの山岳民族が手仕事で生み出す繊細な銀です。 そしてトップのやわらかな形をしたパールは淡水パールです。 月の海のひとつ、「東の海」という名の大きなクレーターから想像し 遥か昔、月の光を身に纏いたいと願った人のアクセサリーをイメージして作りました。 どこかオリエンタルな雰囲気をもつ、長めのネックレスは スウェットやニット、Tシャツの上にもゆったりと着けられます。 <サイズ> 全長:約65cm <素材> 真鍮、ガラス、カレンシルバー、淡水パール ◆アイボリーはこちら https://utsuri0000.theshop.jp/items/92354348 【カレンシルバーとは】 タイ北部からミャンマーにかけて暮らす山岳民族であるカレン族の職人が作る銀製品で純度が95%と高いため少し柔らかく、 光を宿したような色合いと繊細な美しさを秘めているのが特徴です。 銀製品は性質上、しばらく放置していると黒ずみが発生してしまいます。 この黒ずみは硫黄分に反応して起きる硫化が原因です。 硫黄は空気中や、人の皮脂に含まれるタンパク質の成分内にも存在します。 変色を防ぐためには、セーム革や柔らかい布等でこまめに汚れを落とし、 チャック袋等でなるべく空気に触れないように保管するのがおすすめです。 黒ずみが気になる場合は、シルバー用クロスでお手入れすると輝きが戻ります。 NO.2409-12
-
月の顔-tsukinokao ネックレス
¥5,390
SOLD OUT
淡いレモンイエローの月を連想させるオーストラリアンターコイズを使い製作した ショートネックレスです。 月世界をテーマにデザインをはじめた今回、ぴったりな石が見つかりました。 オーストラリアンターコイズは、青いトルコ石とは異なる石でマグネサイトの1種といわれています。 淡いレモンイエローやベージュの地に、褐色のマーブル模様が入っています。 平たい円柱型の石を並べてみると、夜空にあがる満月のように見えてきました。 石の模様はクレーターで、ぼんやりと光って笑っているよう。 短めのネックレスはシャツの襟元からのぞかせたり 秋冬は暗めの色合いのタートルネックに合わせても楽しめそうです。 <サイズ> 約44cm <素材> 真鍮、オーストラリアンターコイズ NO.2409-11
-
昴-subaru ネックレス
¥6,600
SOLD OUT
繊細な輝きをもつカレンシルバーと、夜空の色をしたラピスラズリを使い製作した ショートネックレスです。 しんと冷えた冬の夜空、おうし座の背中で慎ましく光を放つ昴をイメージしています。 青い石、ラピスラズリは 紀元前4000年には交易されていたという程、長い歴史をもつ石で古くから装飾品としてだけでなく顔料などとしても人々に寄り添ってきました。 12月の誕生石でもあり、青の中に星を探すように金色を見ることができます。 ラピスラズリの間に4つ置いた小さなシルバーはカレンシルバー。 タイ北部やミャンマーの山間部に住むカレン族が手作りするシルバーで、純度の高さやその繊細さに魅力があります。 一粒一粒に手作りならではのやわらかさが感じられ、きらきらと光を反射する様がとてもきれいです。 よく見るとつるつるとしたものと、刻み模様が入ったものを交互に使っていてそれぞれの味わいを感じていただけます。 目の醒めるような青は、シャツの襟元からのぞかせたり 首のあいた服を着るときに、スパイスとしてお楽しみください。 <サイズ> 約39cm <素材> 真鍮、カレンシルバー、ラピスラズリ 【カレンシルバーとは】 タイ北部からミャンマーにかけて暮らす山岳民族であるカレン族の職人が作る銀製品で純度が95%と高いため少し柔らかく、 光を宿したような色合いと繊細な美しさを秘めているのが特徴です。 銀製品は性質上、しばらく放置していると黒ずみが発生してしまいます。 この黒ずみは硫黄分に反応して起きる硫化が原因です。 硫黄は空気中や、人の皮脂に含まれるタンパク質の成分内にも存在します。 変色を防ぐためには、セーム革や柔らかい布等でこまめに汚れを落とし、 チャック袋等でなるべく空気に触れないように保管するのがおすすめです。 黒ずみが気になる場合は、シルバー用クロスでお手入れすると輝きが戻ります。 NO.2409-10
-
河漢-kakan ネックレス
¥12,600
繊細な輝きをもつカレンシルバーを使い製作した使い勝手の良いロングネックレスです。 天の川のように連なる、小さなシルバーはカレンシルバー。 タイ北部やミャンマーの山間部に住むカレン族が手作りするシルバーで、純度の高さやその繊細さに魅力があります。 一粒一粒に手作りならではのやわらかさが感じられ、きらきらと光を反射する様がとてもきれいです。 カレンシルバーの小さな粒を、ひとつひとつ手作業で糸に通して製作しています。 シンプルながら、繊細さとあたたかみを感じるネックレスは 普段の服装の首元に添えると、スパイスになって良い雰囲気です。 首に二重に巻いてチョーカー風にしたり 手首にぐるぐる巻いてブレスレットとしてお楽しみ頂いても◎ <サイズ> 約72cm <素材> 真鍮、カレンシルバー 【カレンシルバーとは】 タイ北部からミャンマーにかけて暮らす山岳民族であるカレン族の職人が作る銀製品で純度が95%と高いため少し柔らかく、 光を宿したような色合いと繊細な美しさを秘めているのが特徴です。 銀製品は性質上、しばらく放置していると黒ずみが発生してしまいます。 この黒ずみは硫黄分に反応して起きる硫化が原因です。 硫黄は空気中や、人の皮脂に含まれるタンパク質の成分内にも存在します。 変色を防ぐためには、セーム革や柔らかい布等でこまめに汚れを落とし、 チャック袋等でなるべく空気に触れないように保管するのがおすすめです。 黒ずみが気になる場合は、シルバー用クロスでお手入れすると輝きが戻ります。 NO.2409-09
-
三日月‐mikadsuki イヤーカフ
¥4,840
ふっくらとした三日月のイヤーカフと、メタルのシンプルなイヤーカフの2つセットです。 月世界をテーマにして製作したイヤーカフです。 淡水パールの三日月は、やわらかな形と月光のようなやさしい光が特徴。 淡い靄がかかったように繊細な色彩を見せてくれます。 耳に着けるとしっとりした夜の気配を感じられます。 片耳に重ね付けしても、両耳にわけても使えます☽ <サイズ> ◆月:16×8mm ◆ダブルライン:幅7mm <素材> 真鍮、淡水パール NO.2409-08
-
貝星‐kaiboshi イヤリング
¥4,400
星型のシェルがゆらゆらと揺れるイヤリングです。 夜をテーマにデザインしたこちらのイヤリング。 星は美しい輝きをもつ白蝶貝でできています。 真珠の母貝にもなる白蝶貝は、透明感のある光沢が美しく古くからボタンや時計の文字盤にも使われてきました。 光にかざすと、緑やピンクの色彩が表面を覆うように見えます。 星のモチーフにインパクトがあるので、その他の部分は潔くシンプルに。 夜が長くなる季節のおでかけに、おすすめです。 <サイズ> 約49×15mm <素材> 真鍮、白蝶貝 ◆ピアスはこちら https://utsuri0000.theshop.jp/items/92351380 NO.2409-07
-
貝星‐kaiboshi ピアス
¥4,180
星型のシェルがゆらゆらと揺れるピアスです。 夜をテーマにデザインしたこちらのピアス。 星は美しい輝きをもつ白蝶貝でできています。 真珠の母貝にもなる白蝶貝は、透明感のある光沢が美しく古くからボタンや時計の文字盤にも使われてきました。 光にかざすと、緑やピンクの色彩が表面を覆うように見えます。 星のモチーフにインパクトがあるので、その他の部分は潔くシンプルに。 夜が長くなる季節のおでかけに、おすすめです。 <サイズ> 約49×15mm <素材> ピアス:チタンポスト 真鍮、白蝶貝 【チタンポストとは】 金属の中でも腐食しにくく錆びにくい性質を持つチタン素材でできたピアスの針のことです。 汗で金属が溶けだしにくい為、金属アレルギーが気になる方にはおすすめです。 ◆イヤリングはこちら https://utsuri0000.theshop.jp/items/92351469 NO.2409-07
-
星の尾‐hoshinoo(GD×PL) イヤリング
¥6,600
彗星の尾をイメージした、揺れるタッセルのイヤリングです。 夜をテーマにデザインしたこちらのイヤリング。 ほうき星とも呼ばれる彗星は、太陽に接近するときに長い尾をつけるのだそうです。 星の軌跡をイメージして金属の細い筒と、やさしい月の光のような色合いの淡水パールを並べました。 淡水パールは一粒一粒大きさや形が異なり、並べると独特なリズムが生まれます。 少し長めのタッセルは、ボリュームがあってコーディネートの良いポイントになってくれます。 <サイズ> 約63mm <素材> 真鍮、淡水パール ◆ゴールド×淡水パール(ピアス)はこちら https://utsuri0000.theshop.jp/items/92348616 ◆シルバー×ブラック(ピアス)はこちら https://utsuri0000.theshop.jp/items/92348485 ◆シルバー×ブラック(イヤリング)はこちら https://utsuri0000.theshop.jp/items/92348549 NO.2409-06
-
星の尾‐hoshinoo(GD×PL) ピアス
¥6,380
彗星の尾をイメージした、揺れるタッセルのピアスです。 夜をテーマにデザインしたこちらのピアス。 ほうき星とも呼ばれる彗星は、太陽に接近するときに長い尾をつけるのだそうです。 星の軌跡をイメージして金属の細い筒と、やさしい月の光のような色合いの淡水パールを並べました。 淡水パールは一粒一粒大きさや形が異なり、並べると独特なリズムが生まれます。 少し長めのタッセルは、ボリュームがあってコーディネートの良いポイントになってくれます。 <サイズ> 約63mm <素材> 真鍮、淡水パール ◆ゴールド×淡水パール(イヤリング)はこちら https://utsuri0000.theshop.jp/items/92348682 ◆シルバー×ブラック(ピアス)はこちら https://utsuri0000.theshop.jp/items/92348485 ◆シルバー×ブラック(イヤリング)はこちら https://utsuri0000.theshop.jp/items/92348549 NO.2409-06
-
星の尾‐hoshinoo(SV×BK) イヤリング
¥6,600
彗星の尾をイメージした、揺れるタッセルのイヤリングです。 夜をテーマにデザインしたこちらのイヤリング。 ほうき星とも呼ばれる彗星は、太陽に接近するときに長い尾をつけるのだそうです。 星の軌跡をイメージして金属の細い筒と、漆黒の夜空の色をしたガラスビーズを並べました。 こちらのビーズはインドネシアのビーズなのですが 一粒一粒大きさや形が異なり、並べると独特なリズムが生まれます。 少し長めのタッセルは、ボリュームがあってコーディネートの良いポイントになってくれます。 <サイズ> 約63mm <素材> 真鍮、ガラスビーズ(インドネシア) ◆シルバー×ブラック(ピアス)はこちら https://utsuri0000.theshop.jp/items/92348485 ◆ゴールド×淡水パール(ピアス)はこちら https://utsuri0000.theshop.jp/items/92348616 ◆ゴールド×淡水パール(イヤリング)はこちら https://utsuri0000.theshop.jp/items/92348682 NO.2409-06
-
星の尾‐hoshinoo(SV×BK) ピアス
¥6,380
彗星の尾をイメージした、揺れるタッセルのピアスです。 夜をテーマにデザインしたこちらのピアス。 ほうき星とも呼ばれる彗星は、太陽に接近するときに長い尾をつけるのだそうです。 星の軌跡をイメージして金属の細い筒と、漆黒の夜空の色をしたガラスビーズを並べました。 こちらのビーズはインドネシアのビーズなのですが 一粒一粒大きさや形が異なり、並べると独特なリズムが生まれます。 少し長めのタッセルは、ボリュームがあってコーディネートの良いポイントになってくれます。 <サイズ> 約63mm <素材> 真鍮、ガラスビーズ(インドネシア) ◆シルバー×ブラック(イヤリング)はこちら https://utsuri0000.theshop.jp/items/92348549 ◆ゴールド×淡水パール(ピアス)はこちら https://utsuri0000.theshop.jp/items/92348616 ◆ゴールド×淡水パール(イヤリング)はこちら https://utsuri0000.theshop.jp/items/92348682 NO.2409-06
-
月の砂‐tsukinosuna(GD) ピアス
¥4,620
月の表面を覆う砂をイメージした、リバーシブルで着用できるピアスです。 隕石の衝突などにより、徐々に砕かれる月面の岩石。 それらは堆積し、月の砂と呼ばれています。 月世界をテーマにしたこちらのピアスは、満月のように丸いガラスの膜の中に 月の砂をイメージしたガラスの欠片を閉じ込めました。 一見シンプルな半球のピアスですが、さらさらと揺れ動くガラスの欠片が視線を奪います。 ピアスキャッチのシルバーカラーのボールが耳たぶの裏から見えて ポエティックな月世界の雰囲気を醸します。 リバーシブルに着けても◎ <サイズ> トップ:16×10mm キャッチ:12mm <素材> ピアス:チタンポスト キャッチ:ニッケルフリーメッキ 真鍮、ガラス、樹脂 【チタンポストとは】 金属の中でも腐食しにくく錆びにくい性質を持つチタン素材でできたピアスの針のことです。 汗で金属が溶けだしにくい為、金属アレルギーが気になる方にはおすすめです。 【ニッケルフリーメッキとは】 金属アレルギーの主な要因となるニッケルを含まないメッキを使用しています。 表記していないパーツのメッキはニッケルを含んだメッキとなる為ご注意ください。 また人により金属アレルギーの要因は異なります。 ◆シルバーはこちら https://utsuri0000.theshop.jp/items/92347713 NO.2409-05
-
月の砂‐tsukinosuna(SV) ピアス
¥4,620
月の表面を覆う砂をイメージした、リバーシブルで着用できるピアスです。 隕石の衝突などにより、徐々に砕かれる月面の岩石。 それらは堆積し、月の砂と呼ばれています。 月世界をテーマにしたこちらのピアスは、満月のように丸いガラスの膜の中に 月の砂をイメージしたガラスの欠片を閉じ込めました。 一見シンプルな半球のピアスですが、さらさらと揺れ動くガラスの欠片が視線を奪います。 ピアスキャッチのシルバーカラーのボールが耳たぶの裏から見えて ポエティックな月世界の雰囲気を醸します。 リバーシブルに着けても◎ <サイズ> トップ:16×10mm キャッチ:12mm <素材> ピアス:チタンポスト キャッチ:ニッケルフリーメッキ 真鍮、ガラス、樹脂 【チタンポストとは】 金属の中でも腐食しにくく錆びにくい性質を持つチタン素材でできたピアスの針のことです。 汗で金属が溶けだしにくい為、金属アレルギーが気になる方にはおすすめです。 【ニッケルフリーメッキとは】 金属アレルギーの主な要因となるニッケルを含まないメッキを使用しています。 表記していないパーツのメッキはニッケルを含んだメッキとなる為ご注意ください。 また人により金属アレルギーの要因は異なります。 ◆ゴールドはこちら https://utsuri0000.theshop.jp/items/92347786 NO.2409-05
-
松濤-shoutoh(GD×GR) リング
¥3,960
涼やかな風吹く夜の海岸で、月に照らされる松をイメージしたリングです。 オニキスは和名では瑪瑙と呼ばれ 旧約聖書に登場するほど、歴史の深い石です。 鮮やかな緑色の石は半透明でつややかで、月の光を透かすようです。 着けると指の側面に沿うように石が並び、 モードな印象を与えてくれます。 お手持ちのリングとコーディネートしてもすてきです。 <サイズ> リングサイズ:約14号~フリー 天然石:約4mm/粒 <アイテム> リング <素材> 真鍮、グリーンオニキス ◆シルバー×ブラック(オニキス)はこちら https://utsuri0000.theshop.jp/items/92347522 NO.2409-04
-
松濤-shoutoh(SV×BK) リング
¥3,960
涼やかな風吹く夜の海岸で、月に照らされる松をイメージしたリングです。 つややかな深い黒の粒はオニキス。 旧約聖書に登場するくらい、長い歴史をもつ石です。 神話の中でビーナスの爪が黒い宝石に変わったことを由来として爪を意味する「オニキス」と名付けられたそう。 着けると指の側面に沿うように石が並び、 モードな印象を与えてくれます。 お手持ちのリングとコーディネートしてもすてきです。 <サイズ> リングサイズ:約14号~フリー 天然石:約4mm/粒 <アイテム> リング <素材> 真鍮、オニキス ◆ゴールド×グリーン(グリーンオニキス)はこちら https://utsuri0000.theshop.jp/items/92347584 NO.2409-04
-
星月夜-hoshidsukiyo リング
¥3,300
アンティークの家具や調度品のようにも 天球儀ようにも見えるユニークなデザインのリングです。 青い球はスポンジ珊瑚。 イソバナとも呼ばれるスポンジのように多孔質の珊瑚です。 小さな穴があいていたり、珊瑚特有の模様が浮かび上がったりしていて 宇宙のどこかにこんな惑星が浮いているのでは・・と思わせるような質感です。 天然石を含めたバーのパーツは可動します。 リングは星月を思わせるゴールドカラーのメッキです。 お手持ちのリングと重ね付けしてもすてきです。 <サイズ> リングサイズ:約11号 スポンジサンゴ:約4mm <アイテム> リング <素材> 真鍮、スポンジサンゴ ◆シルバー×グリーン(ゼブラジャスパー、モスアゲート) https://utsuri0000.theshop.jp/items/49256863 ◆マットゴールド×レッド(シルバーリーフジャスパー) https://utsuri0000.theshop.jp/items/49254972 ◆シルバー×ホワイト(ハウライト) https://utsuri0000.theshop.jp/items/53052281 NO.2409-03